- 【焼肉大特集】重さ1.1キロ”バカもり”焼肉丼/やわらかプルっ骨付きカルビ/一頭買い焼き肉店の神戸牛新名物 など
- 【速報】円相場が一時1ドル=151円台に 32年ぶりの円安水準を更新(2022年10月21日)
- 【ライブ】『国防ニュースまとめ』省人化実現、戦闘指揮所の内部は? / 空自トップ「気球撃墜は可能」認識示す / 日本の防衛“最新技術” (日テレNEWS LIVE)
- ミルクカレー?日本人の脇ニオイは7種類マンダム研究員に聞いたゲキ推しさんTBSNEWSDIG
- 台湾総統選見据え…中国・福建省を「モデル地区」に 経済的結びつき強化へ(2024年1月12日)
- フロイドさんが白人警察官に首を圧迫され死亡した事件 元警察官に禁錮4年9か月 元警察官4人全員が禁錮刑に アメリカ|TBS NEWS DIG
冷房の“死角”で熱中症に…医師が指摘する家の中の「危険な場所」と「対策」(2023年7月11日)
30℃を超える暑い日は、エアコンをつけることが命を守る行動につながります。ただ、家の中でエアコンをつけていても、熱中症リスクが高い危険な場所があるといいます。
「いとう王子神谷内科外科クリニック」伊藤博道院長によりますと、特に警戒が必要な場所は「キッチン」と「トイレ」だといいます。危険な理由とその対策を紹介します。
■「キッチン」で大切な“3つの対策”
まずは、「キッチン」です。
伊藤院長は、キッチンで調理をしていると熱や蒸気が発生するため、熱中症リスクが高まる“高温多湿”の環境が整いやすくなるといいます。
暑いお昼時はもちろんですが、朝(朝食・弁当作りなど)も注意が必要です。
朝の時間帯は、寝ている間に体内の水分が失われています。そのままの状態でキッチンに立つと、熱中症のリスクが高まります。
対策として、以下の3つが大切だといいます。
(1)調理中は、エアコンの設定温度を普段よりも2℃下げる。
(2)火を使わずに、電子レンジの調理に切り替える。
(3)炊飯器・ポットなど保温する器具は熱をもつので、こまめに電源を切る。
■「トイレ」は換気扇&入室前のドア開け
そして、もう一つ警戒が必要な場所「トイレ」についてです。
トイレは狭い個室なので、こちらも“高温多湿”になりやすい場所です。掃除など長時間作業をする時は、特に注意が必要です。
伊藤院長は対策として、以下の2つが重要だといいます。
(1)換気扇をONにする、まわす。
(2)トイレに入る前からドアを開けておいて、他の部屋のエアコンの冷気を取り込む。
こうした危険な場所が家の中にもあるということを知ったうえで、水分や塩分を補給したり、場合によっては冷却グッズを活用したりしていくことが、室内の熱中症予防で大切だということです。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年7月11日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く