- 大島前衆院議長 旧統一教会の被害者救済法案 今国会で成立を(2022年11月17日)
- 【速報】自民党安倍派・池田佳隆衆院議員らを逮捕 政治資金規正法違反の疑いで東京地検特捜部 自民党「裏金」事件で初の逮捕者 発覚後姿見せないまま|TBS NEWS DIG
- 【社会科見学ライブ】“100以上”のお化け屋敷を仕掛ける「特命仕事人」 /東京メトロのスゴ技!/東海道新幹線の舞台ウラ2022/東京ドーム秘密エリア など(日テレNEWS)
- 【子育て支援4団体が会見】出産・教育の原則無償化などで「予算倍増の実現を」
- 住宅を訪問し高額な工事を契約させる「点検商法」リフォーム会社のオーナー逮捕 トクリュウのトップか
- 【LIVE】昼のニュース ウクライナ情勢・最新情報など | TBS NEWS DIG(10月7日)
「津波警報待たず すぐ海離れて」 北海道・南西沖地震から30年(2023年7月8日)
「北海道南西沖地震」からまもなく30年です。奥尻島には警報が出る前に津波が襲来し、200人近い犠牲者が出ました。気象庁の当時の担当者は、「教訓は、早い情報伝達と素早い避難だ」と振り返りました。
30年前の7月12日、北海道の奥尻島では、津波と強い揺れで198人の死者・行方不明者が出ました。
津波は地震の直後に襲来したため、5分後に発表された大津波警報は間に合いませんでした。
気象庁地震津波監視課・内池浩生課長(当時):「震源域の中に完全に奥尻島が入っている。揺れた時にはもう津波が来ていたのでは」
担当した内池さんは「5分が当時の限界だった」と話します。
津波の担当者だった内池浩生さん:「早く(津波警報を)伝えるのと『避難も早く』と伝えることが教訓」
現在、津波警報は地震発生から2分ほどで発表されています。
ただ、南海トラフ地震では最速2分で津波が来る地域があり、内池さんは「警報を待たず、揺れたらすぐに海から離れてほしい」と訴えています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く