TwitterそっくりなMETAの新SNSThreads開始凌駕する可能性は専門家に聞く(2023年7月6日)

TwitterそっくりなMETAの新SNSThreads開始凌駕する可能性は専門家に聞く(2023年7月6日)

Twitterそっくりな…METAの新SNS『Threads』開始 凌駕する可能性は?専門家に聞く(2023年7月6日)

マーク・ザッカーバーグ氏が最高経営責任者を務めるIT大手『Meta』が6日、FacebookやInstagramに次ぐ新たなSNS『Threads(スレッズ)』というサービスを始めました。

サービスが開始されたのは日本時間6日午前8時。7時間後には世界で1000万人が登録したといいます。

街の人:「みんな(アプリを)入れ始めてて、自分も波に遅れちゃうと思って入れた」「Twitterより使いやすいとか便利なら、そっちにいくかも」

Metaが社運をかけて開発したThreads。一度に投稿できる文字数は、原稿用紙1枚ちょっとにあたる、最大500文字まで。動画や写真も投稿できます。アイコンなど細かいレイアウトは異なりますが、見た目がTwitterそっくりなのは、狙ってのことなのでしょうか。

Threadsはもともと、サービス開始は今月中旬だろうと言われていましたが、1週間以上、前倒しての公開に踏み切りました。競合相手のTwitterが失速していたからです。

5日前、Twitterは無認証アカウントのユーザーに対し、一日600件という閲覧制限を課しました。事前のアナウンスもなかったため、ネット上はTwitterへの猛批判であふれかえるほどでした。

Twitterから:「災害時などのライフラインとして使ってる方だっているのに、やり方が乱暴すぎ」「今から子どもに一日1000ツイートしか見れない事伝えます。Twitterで生活している人もいるんです。俺はマスクを絶対に許さない」

去年、イーロン・マスク氏がTwitterを買収して以降、従業員の半分以上を解雇したり、ずっと無料だった認証アカウントを有料で売り始めたり、経営改革という名の大鉈を振るってきました。「拝金主義だ」との批判が巻き起こるなかで起きた、先日の閲覧制限。ライバルの混乱は、Metaにとって最大の好機です。

ニューヨーク・タイムズ紙テクノロジー担当、ライアン・マック記者:「Threadsは基本的にTwitterのクローンと言えます。Threadsの機能性には、Twitterを流行らせた“シンプルさ”を維持しようとする意図が見えます。Twitterに怒った多くのユーザーに、Metaは目をつけたのです」

事実、Twitterのトレンドワード上位に「Threads」がランクインするなど、インパクトは大でした。ただ、実際に使ってみたユーザーからは“期待以下”という声が少なくありません。例えば、自身のInstagramアカウントとひも付けないといけないこと。ひも付けてしまった後にアカウントを削除すると、インスタアカウントも消えてしまうこと。検索はアカウント名でしかできないこと。Android端末だと写真を保存できないこと、などなど。

20代社会人:「(Q.単語で検索はできないが)不便ですね。地震が起きた時『地震』って調べたら、ばぁーって出るじゃないですか。それができないってことですよね。慣れるのが大変そう」

Androidユーザー:「(Q.Androidだと写真の保存できない)Androidユーザーに人権がなくなっちゃうな。画像保存できないのは結構、大変だと思う」

Meta社が強気に出たのは、同社が提供してきたInstagramから、ユーザーが流れてくるだろうと踏んでのことだとみられます。仮に、今いる10億人のユーザーが使ってくれれば、一気にTwitterを追い抜けることになります。そんな上手くいくかどうか。ユーザーからの批評に応えていけるかがカギかもしれません。

■ThreadsはTwitter超える?狙いは?

SNSに詳しい国際大学・山口真一准教授に聞きました。

(Q.Twitterを超えるSNSになりますか)

山口准教授:「SNSには“ネットワーク効果”があり、ユーザー目線で、ユーザー数が増えれば増えるほど、価値が上がり、満足度が上がる。そのため、先行者利益が働く。しかし、MetaにはSNSのノウハウがあり、InstagramやFacebookからの誘導も可能だし、資金力もある。Twitterにはネガティブな側面が出てきているタイミングなので、一気に凌駕する可能性はある」

(Q.Metaの狙いはなんですか)

山口准教授:「Metaは社名を変えてまでメタバースに注力するはずが、苦戦が伝えられている。すでに覇権を握っているFacebook、Instagramに加え、短文投稿の分野でも覇権を握ることで、収集できるデータを増やし、広告収入を増やすことで、基盤を強固にする狙いでは」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>

ANNnewsCHカテゴリの最新記事