- 【NNNドキュメント】目の前で津波に消えた夫… ”悔い”を抱え生きる妻の思い 東日本大震災12年 宮城 NNNセレクション
- マウイ島山火事でサイレン鳴らさず 「津波と勘違いする懸念」と釈明(2023年8月18日)
- 学校の教育用PCが児童生徒数上回る 教員の4人に1人「活用できない」 文科省調査|TBS NEWS DIG
- 「えらい近い距離感でヘリがやってきている」高校にヘリコプターが緊急着陸 飛行中にエンジンの不具合
- 「殺したいから」女性刺し警官に発砲か…3人死亡 立てこもり男“猟銃とナイフ”所持(2023年5月25日)
- 「爆心地公園」で千羽鶴と花が焼かれる 23歳の“県職員”の男を現行犯逮捕 長崎市|TBS NEWS DIG
中学生の5人に1人が“ネット依存の傾向にある” 子どものネット依存に警鐘 調査結果公表 東京・世田谷区|TBS NEWS DIG
中学生の5人に1人が“ネット依存の傾向にある”との調査結果がまとまりました。
東京・世田谷区が先月、区内に90ある小中学校すべてを対象に大規模アンケートを実施。およそ3万4000人から回答を得ました。すると、▽小学生の13.3%、▽中学生の21.6%が、ネット依存の傾向にあると明らかになったのです。
どういう人が“ネット依存”にあたるのか。チェック項目を見ると、▼利用時間を短くしようとするとイライラする、▼熱中しすぎていることを隠すため、家族や先生にウソをついたことがあるなど、全8項目のうち5つ以上に当てはまると「ネット依存の傾向にある」とされています。
調査に携わった専門家は“あること”に警鐘を鳴らします。
兵庫県立大学 竹内和雄 教授
「ネットで知り合った人と会うというのが抵抗なくなってハードルが下がっていって…」
今回の調査では、1日4時間以上ネットを使うと答えた子どものうち、およそ6割が面識のない人とSNSで連絡をとったことがあると回答。うち13.9%は実際に対面で会った経験が。
兵庫県立大学 竹内和雄 教授
「子どもの間で増えているのが“推し活”ですね。ネット上で好きなアイドルのコミュニティーができる、友だちになって会おうぜと。(他にも)知らないうちに子ども達が(トラブル)被害に巻き込まれる危険があるので、それを大人が知っておかないといけない」
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/137HAjc
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/s2aIbY9
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/2sigRtx
コメントを書く