- 【速報】五輪汚職事件でADKHD前社長・植野伸一被告が保釈 東京拘置所を出る(2023年1月23日)
- 死者・行方不明者88人 紀伊半島大水害から12年 和歌山・那智勝浦町など被災地で追悼の祈り
- 【中国】“人口550万人”都市でロックダウン 河南省安陽市
- 【性教育】年齢にあった伝え方は?海外ではどう教えてる?性教育を通して子どもたちに感じてほしいこと【Update the world #15-④】(2022年3月8日配信)
- 【ライブ】『石川・能登で震度6強』最新情報:石川・能登、きょう大雨の恐れも…土砂災害に警戒 など 地震ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 維新の大阪市長選、12月10日に候補者決定を発表 一般からも立候補可能
大企業・製造業の景況感が7期ぶり改善 価格転嫁の進展や自動車生産の回復で(2023年7月3日)
日銀が3カ月ごとに企業の景気判断を調査する「短観」で、大企業の製造業の指数が7期ぶりに改善しました。
景気が「良い」と答えた企業の割合から「悪い」と答えた割合を引いた指数は、大企業の製造業で3月の調査から4ポイント上がり7期ぶりに改善しました。
価格転嫁の進展や自動車生産の回復などが要因です。
また、大企業の非製造業は5期連続で改善しました。
外国人観光客の増加などで、宿泊や飲食業は調査開始以来、最大の改善幅となりました。
3カ月後の見通しについては、製造業では改善が続く一方、非製造業は原材料高への懸念などから6期ぶりの悪化が見込まれています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く