- 北海道で“冬の嵐”!札幌・小金湯で今季一番の積雪、えりも岬で強風、網走は「流氷初日」|TBS NEWS DIG
- 【大気汚染】韓国・ソウル今季初めてのPM2.5注意報(2022年11月10日)
- 消費税の新ルール「インボイス制度」開始まであと半年 「廃業を考えないといけないレベルの負担」現場から懸念の声|TBS NEWS DIG
- 小学生の願いは大谷翔平にあいたい一生に一度の恋七夕を前に短冊の飾りつけ大阪住吉区
- 中国向け先端半導体の輸出規制を強化 軍事転用の可能性あるAIの技術開発抑え込み アメリカ|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】ロシア・ウクライナ侵攻 ミサイルが大量不足…ロシア国内で「反戦機運」高まる…プーチン離れが加速か【専門家解説】
放課後児童クラブが利用できない…待機児童約1万7000人 小倉こども政策担当大臣 待機児童解消に向けた取り組みを強化する方針|TBS NEWS DIG
小倉こども政策担当大臣は、学童保育の利用ができず待機児童となっている小学生が全国で1万7000人に上ることを明らかにし、待機児童解消に向けた取り組みを強化する方針を示しました。
きょう午後、小倉大臣は東京・練馬区で放課後などに小学生を預かる放課後児童クラブ、いわゆる「学童」を視察しました。
小倉大臣によりますと、全国で「学童」を利用する児童は、今年5月時点で去年よりおよそ5万3000人増え、およそ144万5000人と過去最高となりました。
しかし、利用希望者の増加に整備が追い付かず、待機児童は去年より1600人増え、全国でおよそ1万7000人に上ることも明らかにしました。
小倉大臣は学校施設のさらなる活用などが必要と指摘し、こども家庭庁と文部科学省、自治体が連携し、対策を急ぐよう指示しました。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/4iEgVmt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/JuXRT5C
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/UVP7iKn



コメントを書く