- 総額で約8000万円横領か コンサル会社元財務部長の男(2023年11月9日)
- 「痴漢防止ポスター」高校生が制作 駅やバス車内に掲示(2022年10月8日)
- ダイハツ 生産終了の3車種で安全基準不適合 バッテリー固定器具が外れる恐れ 出荷前試験で問題なし
- 【ウクライナ人留学生】交流イベント 日本での卒業を訴える「大学破壊され学位とる機会ない」
- 【ライブ】『中国に関するニュース』日本の風邪薬を「すぐに送って!」ゼロコロナ“転換”の中国で感染急拡大…路上で点滴も/「ゼロコロナ政策」緩和後“初めて”死者公表 など(日テレNEWS LIVE)
- JR福知山線脱線事故から18年「忘れないで」の思い込め…青空に鳥が飛ぶ「空色の栞」作成
那須雪崩民事裁判で判決 県などの賠償責任一部認めるも引率教員は請求棄却 宇都宮地裁|TBS NEWS DIG
2017年に栃木県那須町で登山部の高校生ら8人が訓練中に雪崩に巻き込まれて死亡し、遺族が県と引率の教員などに損害賠償を求めた裁判で、宇都宮地裁は県と高体連に対して賠償責任を一部認め、引率していた3人の教員については請求を棄却しました。
この事故は、2017年に那須町で県内の高校の山岳部が集まって登山の訓練をしていたところ、雪崩に巻き込まれて生徒7人と教員1人が死亡したものです。
死亡した生徒4人と教員1人の遺族は、「雪崩の発生を予見できたにも関わらず、引率していた3人の教員が講習会を中止しなかった」などとして、県などに対し、およそ4億円の損害賠償を求めていました。
これまでの裁判で県側は、賠償の責任を認める一方、引率していた教員3人は個人での賠償の責任を認めず、「雪崩は予見できなかった」などと主張していました。
引率していた教員3人は去年2月、業務上過失致死傷罪で起訴され、現在も刑事裁判が続いています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/4iEgVmt
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/JuXRT5C
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/UVP7iKn



コメントを書く