- 「全部言うこと聞くから携帯だけとらないで」 歌舞伎町「トー横」で中学生や高校生ら13人一斉補導
- 大阪府・京都府で合わせて5名が“オミクロン株”に感染 “市中感染”も
- 最盛期のブリの水揚げできず 市場の地盤沈下や断水など漁港も被害 能登半島地震から16日目
- “熱中症疑い”1カ月余りで東京23区73人死亡…屋内で発見も“災害級の暑さ”命の危険(2023年7月31日)
- 「日光」に“外国人観光客”殺到…“遅咲き桜”見頃 喜びの声「まだこの時期に」【羽鳥慎一 モーニングショー】(2023年4月19日)
- 修理が終わったところだったのに…「痛恨の極み」 京都・東福寺の南大門に大型トラック積荷が衝突#shorts #読売テレビニュース
【ロシア外務次官】 アメリカ長官の発言に反発「緊張をあおる危険なもの」
アメリカのバイデン大統領は、ロシアによる軍事侵攻について、「数日以内に起こりうる」と述べ、強い警戒感を示しました。
バイデン大統領「(侵攻の脅威は)非常に高い。私の感覚では、今後数日以内に起こりうる」
バイデン大統領は、「数日以内」とする根拠について、「侵攻準備のあらゆる兆候がある」などと述べました。
ブリンケン国務長官も国連安保理での演説で、「我々の情報では、ロシアは、数日以内に攻撃を開始する準備を進めている」と指摘。「攻撃の口実作りを計画している」として、ロシア国内でのテロのねつ造などを挙げました。さらにロシアの具体的な攻撃計画にも言及しました。
ブリンケン国務長官「ウクライナ全土へのミサイルや爆弾による攻撃、通信の遮断やサイバー攻撃も計画されている」
ブリンケン長官は、「首都キエフも標的に含まれる」と指摘しています。
一連のアメリカによる積極的な情報発信は、ロシアとの情報戦の一環ともみられています。
一方、国連安保理に出席したロシアの外務次官は、ブリンケン長官の発言について、「さらに緊張をあおる危険なものだ」などと反発しました。
また、一部のアメリカメディアが早ければ今月16日にも軍事侵攻が始まると伝えていたことを念頭に、「ウクライナへの侵攻に踏み切るとされていた日は過ぎた」とやゆしました。
(2022年2月18日放送)
#ウクライナ情勢 #ロシア #アメリカ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hCSFi8g
Instagram https://ift.tt/7fYUy0E
TikTok https://ift.tt/5csX4QV
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く