- 【青森・住宅火災】“放火殺人”の疑いも 現場に「黒い車」持ち主は親戚か…
- 【台湾・蔡総統】経由地NYから中米へ出発 中国による“切り崩し”進み…訪問で外交関係ある国つなぎ止める狙いか
- 【トランプ関税】「日本にとって良い影響が先に出る可能性も」GDP2~3兆円押し下げ?春闘悪影響で賃上げ止まる?エコノミスト解説|アベヒル
- 2カ月で約3500万円・・・特殊詐欺グループ“出し子”組員の男逮捕(2022年6月9日)
- 「国民から理解されない」菅前総理 外遊先で岸田総理に苦言|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】昼のニュース(Japan News Digest Live)最新情報など|TBS NEWS DIG(1月10日)
【ロシア外務次官】 アメリカ長官の発言に反発「緊張をあおる危険なもの」
アメリカのバイデン大統領は、ロシアによる軍事侵攻について、「数日以内に起こりうる」と述べ、強い警戒感を示しました。
バイデン大統領「(侵攻の脅威は)非常に高い。私の感覚では、今後数日以内に起こりうる」
バイデン大統領は、「数日以内」とする根拠について、「侵攻準備のあらゆる兆候がある」などと述べました。
ブリンケン国務長官も国連安保理での演説で、「我々の情報では、ロシアは、数日以内に攻撃を開始する準備を進めている」と指摘。「攻撃の口実作りを計画している」として、ロシア国内でのテロのねつ造などを挙げました。さらにロシアの具体的な攻撃計画にも言及しました。
ブリンケン国務長官「ウクライナ全土へのミサイルや爆弾による攻撃、通信の遮断やサイバー攻撃も計画されている」
ブリンケン長官は、「首都キエフも標的に含まれる」と指摘しています。
一連のアメリカによる積極的な情報発信は、ロシアとの情報戦の一環ともみられています。
一方、国連安保理に出席したロシアの外務次官は、ブリンケン長官の発言について、「さらに緊張をあおる危険なものだ」などと反発しました。
また、一部のアメリカメディアが早ければ今月16日にも軍事侵攻が始まると伝えていたことを念頭に、「ウクライナへの侵攻に踏み切るとされていた日は過ぎた」とやゆしました。
(2022年2月18日放送)
#ウクライナ情勢 #ロシア #アメリカ #日テレ #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/hCSFi8g
Instagram https://ift.tt/7fYUy0E
TikTok https://ift.tt/5csX4QV
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS 24 HP
https://www.news24.jp
コメントを書く