- 親ロシア派 ヘルソン州の住民5~6万人を避難へ(2022年10月19日)
- 【72Hサミットニュースライブ】広島に各国首脳が集結 G7広島サミット3日間全部見せますSP~All About The G7 Hiroshima Summit (18日第2部)【NEWS LIVE】
- ウクライナめぐりG7緊急外相会合開催へ ドイツで今週末 林外相も出席調整
- 【LIVE】最新ニュースまとめ /Japan News Digest(4月24日)| TBS NEWS DIG
- 【オミクロン株】各地で感染拡大 奈良県で男女5人確認 うち4人は海外渡航歴なし
- 母娘殺害容疑で手配のバルボサ容疑者「娘は殺していない」という主旨を親族に説明
東芝 世界初のCO2ガス測定技術に成功 脱炭素社会の加速化も(2023年6月26日)
東芝は工場などから排出される二酸化炭素などの量をこれまでより150倍以上、速く測定する世界初の技術を開発しました。
東芝研究開発センター・小島章弘シニアマネジャー:「実は今までCO2の量というのは正確に測ることができず、概算で算出していました。今回のこの技術で正確なCO2量がリアルタイムで測定できるようになります」
排出ガスには複数の成分が含まれ、これまでは成分ごとにそれぞれ5分ほどかけて測定していました。
東芝は従来の200分の1の手のひらサイズのセンサーで、これまでより150倍速いわずか1.7秒で測定できる世界初の技術の開発に成功したということです。
温室効果ガスの削減量も正確に把握でき、脱炭素に向けた技術開発を加速させる可能性があるとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く