- ロシアも全面禁輸を検討 政府「科学的根拠求める」(2023年9月27日)
- G20首脳会議きょう開幕 バリ島でも食品など生活必需品が値上がり 進出する日本企業に影響も
- 【同行記者が語る】佳子さま“ギリシャ訪問”「お声掛けしてお気持ちを…」|社会部 遠藤行泰記者
- ピーポくんが熱中症で倒れる… 東京・昭島市で交通安全を呼びかけるイベント 当時隣接する八王子市では最高気温32.4度を記録|TBS NEWS DIG
- 土砂崩れで孤立した集落も 熊本県で大雨による被害相次ぐ|TBS NEWS DIG
- 元自衛官の女性への強制わいせつ事件 不起訴処分の男性自衛官3人に“不起訴不当”議決 検察審査会|TBS NEWS DIG
いちがたっこ~子どもを突然襲う“1型糖尿病” インフル感染後に発症のケースも…「学校での注射、アメに理解を!」つながる患者家族と治療最前線【テレメンタリー2023】
小学4年生、生野真浩くんは、1型糖尿病と付き合いながら生きている。
「1型」は中高年に多く発症する「2型」と異なり、子どもに多く発症する。
現在の医療では根治できず、毎食前や高血糖時にはインスリン投与が必要だ。
昼夜問わず、血糖値の管理が欠かせない生活の中で、患者本人や家族の負担は大きい。
1型糖尿病に対する社会の理解は乏しく、支援制度なども整っていない。
全国に約10万人いる患者が抱える課題や治療研究の最前線を伝える。
ナレーター:西尾菜々美(メ~テレアナウンサー)
制作:名古屋テレビ放送
#糖尿病 #血糖値 #インスリン
【テレメンタリー】テレビ朝日系列の全国24社が共同で制作するドキュメンタリー番組。
週替わりで各局が制作を担当し、独自の視点で制作しています。
※地域ごとに放送時間が異なります。詳細はHPをご覧ください。
https://www.tv-asahi.co.jp/telementary/a>
コメントを書く