- 【“店舗限定”サービス】全国チェーンなのに…「透明化」や「コインランドリー併設」も
- 京都アニメーション放火殺人 5月8日から公判前整理手続き開始 青葉真司被告を起訴 36人犠牲に
- 【朝ニュースまとめ】岸田総理 1都12県「まん延防止」適用へ など 1月19日の最新ニュース
- 1歳女児の心臓移植 渡米費用の募金活動にJリーガーも(2022年11月23日)
- 日本海に米軍空母 北朝鮮「重大な脅威」 きょうもミサイル発射で今年24回目|TBS NEWS DIG
- 「燃料が入手できなければ25日夜に国連が活動停止の恐れ」限界迎えるガザ 150か所の避難所に60万人が密集で感染症まん延の懸念も【news23】|TBS NEWS DIG
沖縄戦から78年 「慰霊の日」遺族ら平和への祈り捧げる(2023年6月23日)
78年前、太平洋戦争末期に住民を巻き込んだ地上戦が繰り広げられた沖縄では23日、戦没者を追悼する式典がまもなく行われます。
(寺崎未来アナウンサー報告)
沖縄県糸満市摩文仁にある平和祈念公園です。
78年前の1945年6月23日は旧日本軍による組織的戦闘が終わったとされる日です。
この後、沖縄全戦没者追悼式が行われ、正午には1分間の黙祷(もくとう)が捧げられます。
式典では玉城知事による平和宣言、地元の高校生による平和の詩の朗読が行われます。
岸田総理大臣らも出席します。
沖縄戦では県民の4人に1人が犠牲となりました。
24万人以上の名前が刻銘されている平和の礎(いしじ)では朝から多くの人が戦争で犠牲となった家族の名前に手を合わせていました。
平和の礎を訪れた人:「毎日当たり前じゃないよということは(子どもたちに)伝えながら生きたいと思う」「こんな多くの人が亡くなっちゃって、本当に起こったとは信じられなくなった。絶対もうこんな戦争はしたくないなって思った」
沖縄戦から78年となり、戦争の悲惨さをどう後世に受け継いでいくかが課題となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く