- タリバン 国連機関の女性職員に出勤停止命じる(2023年4月5日)
- 【警視正を再逮捕】別の女性にも暴行か 自宅から「売春はしない」と誓わせる「始末書」が複数枚見つかっていた|TBS NEWS DIG
- 河野デジタル大臣マイナンバー総点検で各省庁担当者へ指示(2023年7月1日)
- 「姉の娘をしつけで叩いたが、朝起きたら冷たくなっていた」コンクリ詰め遺体遺棄事件 大阪・八尾市#shorts #読売テレビニュース
- 奈良のシカ 保護施設で虐待か 獣医師が通報「十分な餌与えず」(2023年10月2日)
- 新一万円札の裏には何が描かれるか知っていますか?8月29日は『お金を学ぶ日』 国立印刷局から初生中継!【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
沖縄戦から78年 「慰霊の日」遺族ら平和への祈り捧げる(2023年6月23日)
78年前、太平洋戦争末期に住民を巻き込んだ地上戦が繰り広げられた沖縄では23日、戦没者を追悼する式典がまもなく行われます。
(寺崎未来アナウンサー報告)
沖縄県糸満市摩文仁にある平和祈念公園です。
78年前の1945年6月23日は旧日本軍による組織的戦闘が終わったとされる日です。
この後、沖縄全戦没者追悼式が行われ、正午には1分間の黙祷(もくとう)が捧げられます。
式典では玉城知事による平和宣言、地元の高校生による平和の詩の朗読が行われます。
岸田総理大臣らも出席します。
沖縄戦では県民の4人に1人が犠牲となりました。
24万人以上の名前が刻銘されている平和の礎(いしじ)では朝から多くの人が戦争で犠牲となった家族の名前に手を合わせていました。
平和の礎を訪れた人:「毎日当たり前じゃないよということは(子どもたちに)伝えながら生きたいと思う」「こんな多くの人が亡くなっちゃって、本当に起こったとは信じられなくなった。絶対もうこんな戦争はしたくないなって思った」
沖縄戦から78年となり、戦争の悲惨さをどう後世に受け継いでいくかが課題となっています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く