- 保津川下り事故で発見された遺体『40歳の船頭』と確認 事故から2日目の捜索で発見(2023年3月30日)
- 中国の出入国者は1日平均49万人 “隔離撤廃”で1.5倍に 当局「交流の拡大を積極的に支持」|TBS NEWS DIG
- 【報ステ】自衛隊機で今夜にもジブチ着か…邦人退避“本格化” 現地から生中継(2023年4月24日)
- 常軌を逸している?須田亜香里 本の販売 #ABEMA的ニュースショー #shorts
- 丸大食品 ハムなど350品目の値上げ発表 モスフードサービスも210品目値上げ(2022年7月14日)
- 【最多更新】近畿の感染者2万2227人 大阪1万1171人過去2番目、兵庫・京都・和歌山で最多
米国務長官が中国・習近平国家主席と会談 ロシアでは警戒感(2023年6月20日)
アメリカのブリンケン国務長官が中国の習近平国家主席と会談したことを受け、ロシアでは警戒感が広がっています。
ロシアの大衆紙「コムソモリスカヤ・プラウダ」は19日、ロシア下院の国際問題委員会のドミトリー・ベリク議員のコメントを引用し、「アメリカは台湾について譲歩したにもかかわらず、中国を味方に引き込むことはできない」と報じました。
「中国を反ロシアの制裁リストに入れることはできない」としています。
また、政府系メディア「ブズグリャド」も19日、ブリンケン長官の訪中は「特筆するものではない」などと批判する政治学者のドロブニツキー氏のコメントを掲載しました。
ブリンケン国務長官が中国と接近しようとする試みは5回目で、アメリカが実際に中国と接近することはないとの見方を伝えています。
西側からの厳しい経済制裁を受け、中国との関係強化に活路を見い出すしかないロシアは米中の接近に神経をとがらせています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く