- 子どものコロナワクチンが「努力義務」に!「義務なの?」「努力すればいいの?」「これまでと何が違うの?」皆さんの疑問にお答えします!|TBS NEWS DIG
- 自民党大会 統一地方選に向けた“総決起大会”も課題山積 記者解説|TBS NEWS DIG
- 「頂き女子りりちゃん」男性から現金だまし取るためのマニュアルを販売 初公判で詐欺ほう助の罪認める|TBS NEWS DIG
- G7サミット出席で来日のゼレンスキー大統領、英仏印などと相次いで個別に首脳会談|TBS NEWS DIG
- “日本大好き”駐日リトアニア大使が家族そろって回転寿司にどハマり中!|TBS NEWS DIG #shorts
- 【速報】五輪談合事件 広告大手・博報堂にも捜索 特捜部と公取委 最大手電通に続き広告業界次々と|TBS NEWS DIG
ネットで医療・健康情報を収集する高齢者5割超に コロナの影響で増加 2023年版「高齢社会白書」|TBS NEWS DIG
今年の「高齢社会白書」が閣議決定され、インターネットで医療や健康に関する情報収集を行う65歳以上の人の割合が5割を超えたことがわかりました。
今年の「高齢社会白書」では、内閣府が去年10月から11月にかけて、65歳以上の高齢者4000人の医療や健康に関する状況について調査した結果が報告されました。
それによりますと、回答があった2400人あまりのうち、医療や健康に関する情報を「インターネットで調べることがある」と答えた人の割合は全体の50.2%に上りました。
調査の方法は異なるものの、2017年度に行われた前回調査時の20.0%からおよそ2.5倍増えています。
インターネットで調べる内容については、▼「病気の症状や処置の方法などについて」が39.0%で最も多く、▼「医療機関の情報」が30.1%、▼「薬の効果や副作用」が25.1%などとなりました。
白書では、新型コロナの流行が「高齢者による非対面のコミュニケーションのきっかけとなっていると考えられる」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hLSDOrH
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/S65oHZF
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/olUEr1m
コメントを書く