- 【板野友美社長に密着】2歳娘へ本音「仕事に行くの申し訳ない」夫・高橋奎二と将来の話&第2子にも言及【元AKB48がアイドル育成スクール】|ABEMAエンタメ
- “スゴすぎる”音声生成AI 実際に使ってみた! 将来の活用方法は?悪用されるケースも続々と…【Nスタ解説】 #shorts |TBS NEWS DIG
- 【めし食えへんやんけ】酒に酔った男が怒鳴り殴打…立民・福山議員「暴力許されない」(2022年5月2日)
- 【トランプ氏】選挙の不正を訴える動画公開も アメリカ中間選挙 開票進む
- 大和川で“水難”救助訓練 台風や集中豪雨に備え 機動隊員や署員らが救助の手順を確認 大阪府警
- 石原氏“助成金受給”語らず・・・全額返納コメント発表(2021年12月24日)
ネットで医療・健康情報を収集する高齢者5割超に コロナの影響で増加 2023年版「高齢社会白書」|TBS NEWS DIG
今年の「高齢社会白書」が閣議決定され、インターネットで医療や健康に関する情報収集を行う65歳以上の人の割合が5割を超えたことがわかりました。
今年の「高齢社会白書」では、内閣府が去年10月から11月にかけて、65歳以上の高齢者4000人の医療や健康に関する状況について調査した結果が報告されました。
それによりますと、回答があった2400人あまりのうち、医療や健康に関する情報を「インターネットで調べることがある」と答えた人の割合は全体の50.2%に上りました。
調査の方法は異なるものの、2017年度に行われた前回調査時の20.0%からおよそ2.5倍増えています。
インターネットで調べる内容については、▼「病気の症状や処置の方法などについて」が39.0%で最も多く、▼「医療機関の情報」が30.1%、▼「薬の効果や副作用」が25.1%などとなりました。
白書では、新型コロナの流行が「高齢者による非対面のコミュニケーションのきっかけとなっていると考えられる」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/hLSDOrH
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/S65oHZF
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/olUEr1m
コメントを書く