- 「何かヤバイ」黒い影が疾走 カモシカ“乱入”で高校騒然(2023年11月9日)
- 米との電話会談が影響?急転直下の“合意”トルコ・北欧2カ国のNATO加盟支持(2022年6月29日)
- ロシア軍による戦争犯罪は“8万件”近く 約2万人の子どもの連れ去りなど ウクライナ検事総長が米議会で証言|TBS NEWS DIG
- 【事件か】アパートに男性2人の遺体 近くに血を流した男性も 千葉・富里市
- 川崎市 小学生ら20人殺傷事件から4年 いまも不安に(2023年5月28日)
- 【グルメライブ】個性派の回転すし/ お値打ち漁港寿司/ 回転しないうまい寿司 など グルメシリーズ一挙公開 every.特集厳選アーカイブより (日テレNEWS LIVE)
約7か月ぶり円安水準 一時1ドル=141円台半ば 株価は一時バブル後最高値に 日銀では金融緩和維持の見方優勢|TBS NEWS DIG
およそ7か月ぶりの円安水準です。きょうの外国為替市場では円相場が一時、1ドル=141円台をつけました。
きょうの東京外国為替市場で円相場は一時、1ドル=141円台をつけ、去年11月以来の円安水準になりました。
きっかけとなったのがアメリカの中央銀行にあたるFRBの議長の発言です。会見でパウエル議長は、今回は利上げを見送るものの、今後の金融引き締めに含みを持たせました。
利上げが長期化するとの観測から、日米の金利差の拡大が意識され、円売り・ドル買いの動きが強まりました。
一方、きょうの東京株式市場では円安が相場の支えとなり、日経平均株価は一時、取引時間中としてバブル後の最高値を再び更新しました。
日銀ではきょう・あすと金融政策決定会合を開いていますが、現状では大規模な金融緩和を維持するとの見方が優勢です。
ただ、円安に拍車がかかればさらなる物価上昇を招くため、今後、政策修正の機運が高まることになりそうです。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/czWdRMo
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Tr56ve8
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/fMQmKpN



コメントを書く