- 公園で「正座しろ」男子中学生3人から現金奪ったか(2022年3月29日)
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」防衛省“武器使用ルール”緩和の方針…撃墜念頭 /中国「”プロ”なやり方で対処」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 周辺住民に「妻」紹介も・・・容疑者の“素顔”とは? 茨城23歳女性遺体(2022年6月20日)
- 【タカオカ解説】イスラエル軍はハマスを監視・把握?地上侵攻はある?映像や行動から読み解く、現地でいま起きていること
- 捜査関係者「絶対に逮捕してはいけない事件だった」大川原化工機の”えん罪事件”はなぜ起きたのか?警視庁公安部と経産省のやり取りも明らかに|TBS NEWS DIG
- ファンから“ソレ”願う声相次ぐ「アレの次はソレ!」「目指すはソレ」阪神優勝一夜 眠気と闘い出勤も
バブル崩壊後の最高値を33年ぶりに更新 日経平均株価 13日の終値3万3018円65銭【知っておきたい!】(2023年6月14日)
ニューヨーク市場で利上げ停止の観測が強まったことで、金融引き締めへの警戒感が和らぎ、ダウ平均株価などが値上がりした流れを受けて、13日の日経平均株価は一時600円を超える値上がりとなりました。
終値は前日より584円高い3万3018円となり、バブル崩壊後の最高値を更新しました。
次世代型の電池の実用化を目指すと発表したトヨタ自動車や、半導体関連株などが株価を押し上げました。
株価上昇の勢いが止まりません。先月半ばに3万円台を回復すると、1カ月も経たずに3万3000円を突破しました。
株高を支えているのは海外投資家で、円安や好調な企業業績、自社株買いの増加などの好材料から、日本株が買われ続けています。
(「グッド!モーニング」2023年6月14日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く