- 【報ステ】「日本のスタイルとは何か」世界に示した“日本のチカラ”内田篤人解説(2022年12月6日)
- 「賃上げ」企業語る“DXの必要性”人手不足に直面する介護や建設現場のデジタル技術(2023年3月19日)
- 北新地のクリニック放火殺人事件…容疑者死亡のまま書類送検“不起訴となる見通し”(2022年3月16日)
- 【ライブ】『日本の国防を考える』イージス艦「きりしま」緊迫のミサイル撃墜訓練 日本を守る“最強の艦艇”の全貌 / 「P-1哨戒機」緊迫の訓練に初の同行取材 など (日テレNEWSLIVE)
- 【よみうりランド】“冬のイルミ”累計入園者500万人達成
- JR東日本「羽田空港アクセス線」の6月着工を発表 2031年の開業目指す|TBS NEWS DIG
米国5月消費者物価 +4.0% 物価上昇に一服感でFRB利上げ停止の見方強まる|TBS NEWS DIG
アメリカの先月の消費者物価の伸び率は4.0%で、11か月連続で伸びが縮小しました。去年、一時9%を超えた物価上昇の勢いは落ち着きつつあります。
アメリカ労働省が13日に発表した5月の消費者物価指数は、前の年の同じ月に比べて4.0%の上昇で、市場の予想をわずかに下回りました。
11か月連続で伸び率は縮小していて、ガソリンが大きく値下がりしたほか、中古車価格も値下がりしました。
4.0%の伸び率は2021年3月以来、2年2か月ぶりの低さで、去年、一時9%を超えた物価上昇の勢いは落ち着きつつあります。
アメリカの中央銀行にあたるFRB=連邦準備制度理事会は13日から金融政策を決める会合を開きますが、物価上昇に落ち着きがみられることから、市場では去年3月の会合から10回連続で続けてきた金利の引き上げをいったん停止するとの見方が強まっています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/Eg7cRnq
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/7ylJ8FT
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/i4n5at1
コメントを書く