- 【急展開】“総理の椅子”が見えて各党の駆け引きが激化…「造反発覚で重い処分あり得る」記名投票の行方&勝利後の連立相手は|アベヒル
- 【速報】2月のアメリカの消費者物価指数(CPI)は前年同月比で6.0%上昇 伸び率は8か月連続で縮小も高いインフレ続く|TBS NEWS DIG
- 【男逮捕】“盗んだショベルカー”でATMの建物破壊か…大分市
- 【独自】偵察ドローンに日本製エンジン EU・2カ国通じウクライナ流入か(2022年7月14日)
- 噴火いつまで 人気観光地の2キロ先までマグマ押し寄せる【スーパーJチャンネル】(2023年12月19日)
- フィリピン地震 壁崩壊や停電の被害 死傷者情報なし(2023年12月3日)
“防衛増税”「2025年以降も可能」骨太原案に明記 後ろ倒しを示唆する文言に “選挙で増税の議論避けた”見方も|TBS NEWS DIG
いわゆる“防衛増税”の開始時期をめぐり、政府が週内にも閣議決定する骨太の方針の原案では、「2025年以降のしかるべき時期も可能となるよう柔軟に対応する」と、従来方針より後ろ倒しを示唆する文言となっていることが分かりました。
防衛費増額をめぐっては、政府は5年間で、総額およそ43兆円の財源を確保し、それに伴う増税の開始時期については「2024年以降の適切な時期」としています。
しかし、複数の政府・与党関係者によりますと、今週中にも閣議決定される骨太の方針の原案には、「2025年以降のしかるべき時期とすることも可能となるよう、5兆円強の確保を目指す。税外収入の上積みや、その他の追加収入も含めた取り組み状況を踏まえ、柔軟に判断する」と明記されているということです。
自民党内で根強い増税慎重論に配慮したものですが、与党内からは“岸田総理が早期解散に打って出た場合、選挙戦で増税の議論になるのを避けた”との見方も出ています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ucwsHPm
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/VaWPiwe
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/pWh2VL3



コメントを書く