- 京阪は3年ぶりに実施…元旦にかけて「終夜運転」実施 近畿の大晦日の鉄道運行情報(2022年12月31日)
- ウクライナ在留邦人の安全確保など指示 岸田総理(2022年2月24日)
- 【LIVE】相次ぐ強盗事件 最新情報:狛江市“強盗殺人”指示は「ルフィ」と「KIM」/ 「ルフィ」以外にも“指示役”存在?…“KIM”は「殺してもいい」と伝達か など(日テレNEWS LIVE)
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!4/25(火) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【日本人2人の裁判終了】結論示されず…6日中に判断の可能性も
- 「都をどり」京都・祇園甲部の歌舞練場 耐震工事が終わる 「新たな出会いの場になることを願って」
「ChatGPT」開発企業トップ・アルトマンCEOが慶応大で学生と対談 著作権問題についての質問も|TBS NEWS DIG
対話型AI「チャットGPT」を運営するOpenAIのサム・アルトマンCEOが都内の大学を訪れ、学生と対談しました。
学生
「AIに問題が起きた場合、自身の責任をどう感じるか?」
OpenAI サム・アルトマンCEO
「間違いが起きれば責任は感じる。これまでより良い方向に進めて来たことは誇りに思う」
アルトマンCEOが日本の大学で学生と対談するのは初めてで、今回のイベントには、学生や教職員などおよそ800人が集まりました。
学生からは、▼これまでの仕事の中で直面した課題についてや、▼AI活用に伴う著作権の問題などについて質問が出ました。
主催した慶應義塾大学は、AIが正しく発展し利用されるように研究を行っていくとしています。
#アルトマンCEO
#chatgpt
#慶応大学
#news
#newsdig
#ニュース
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ucwsHPm
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/VaWPiwe
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/pWh2VL3
コメントを書く