- 【速報】富山県に顕著な大雪に関する情報 大規模な交通障害の発生のおそれ 気象庁(2023年1月28日)
- 【漁師】”最高の一枚”を… 変わる海の環境とのりへの思い 宮城 NNNセレクション
- 座礁から3日…護衛艦「いなづま」 “えい航”見通し立たず(2023年1月13日)
- 【台風11号・12号進路情報】台風11号週末にかけて沖縄に接近へ 九州北部や北海道も大雨のおそれ 厳しい残暑続く|TBS NEWS DIG
- 大人気!驚きの“激安ショップ”…店長おすすめ!お得ジャンル&商品【あらいーな】(2022年11月21日)
- 淀川で男性3人が乗るゴムボート転覆、30代男性が行方不明 2艘を連結して京都から川を下る最中か
「こんなの初めて」ミツバチ大群 相次ぐ理由…「分蜂」という引っ越しと専門家が指摘 #Shorts
晴れた空の下を飛び回る黒い大群。その正体は「ミツバチ」です。
撮影者・あまなママさん:「カーテン開けて見てみたら、ワーッて庭一面に飛んでいて。びっくりして、ハチだって分かったら、ちょっと怖い。あんなふうに大量に見たのは初めて」
5月28日にも、和歌山県で車にびっしりと張り付くミツバチの大群が…。なぜ、このような光景が相次いで目撃されているのでしょうか?
専門家によると、これは「分蜂」と呼ばれるミツバチの引っ越しの可能性が高いといいます。
日本在来種みつばちの会 理事・藤原愛弓氏:「旧女王バチ、その巣に去年からいた女王バチと、巣の半分の元々の働きバチが、別のところへ娘(新女王バチ)に巣を譲る形で移動する」
この時期になると各地で見られることがあり、数千匹近くの規模で大移動するといいます。
藤原氏:「分蜂中のハチは、おなかの中に巣の材料になるはちみつをできるだけ詰め込んでいる。おなかの中にはちみつがあると、ミツバチって落ち着くようで。積極的に刺したりとかは通常しない。激しい動きとかをせずに、見守ってください」
(「グッド!モーニング」2023年6月8日放送分より)/a>
コメントを書く