- 箱入り娘? 箱いっぱい“みっちみち”ネコ(2022年4月18日)
- 停車中の車に飛び蹴り、器物損壊の疑いで男を逮捕 一部始終ドラレコに記録「納車して1週間後だった」
- 【11月12日 今日の天気】東京都心など今季1番の寒さ 12月下旬並みの所も 昼間も暖かい服装で体調管理に注意|TBS NEWS DIG
- 死亡ひき逃げ事件で出頭した美容師の男を逮捕 危険運転致死などの疑い 「酒を飲んで事故を起こした」飲酒運転か 千葉県警|TBS NEWS DIG
- “あの日”を思い出せば“いま”が動き出す 携帯電話の電源は心の電源…ケータイ再起動のイベントに密着!|TBS NEWS DIG
- 「破裂するような音」夜の交差点でバイクが突然炎上 一体なぜ? #shorts |TBS NEWS DIG
さい銭箱の上にQRコード 「777円」「888円」などのさい銭も お寺や神社の「デジタル化」定着する?|TBS NEWS DIG
今年も残すところあと1週間。お正月には初詣に出かける方も多いと思いますが、伝統を重んじるお寺や神社にも「デジタル化」の動きが出始めています。
480年の歴史を持つ名古屋の織田信長ゆかりのお寺。多くの観光客が訪れる観光名所としても知られます。そのさい銭箱の上に並べられていたのは…
「デジタルさい銭に使うQRコードです」
今月からさい銭箱の上にQRコードを設置しました。
万松寺 大藤元裕住職
「海外のお客さまがお越しになるようになった時に、コインをお持ちでないケースがあった」
海外では日本にくらべてキャッシュレス化が進んでいて、小銭を持つ人が減っています。コロナによる海外からの入国規制が緩和されたのを機に、「デジタルさい銭」の導入を決めたと言います。
万松寺 大藤元裕住職
「守ると攻める両方ないと、伝統を守るとか歴史を守っていくということができないんじゃないか」
また、今から1200年以上前、平安時代からの歴史を持つという千葉の神社が導入したのは…
検見川神社 宍倉直武奉賽部長
「デジタル上で頒布させていただくこととなりました」
「デジタルお守り」です。通常のお守りと同様に頒布前に祈祷しているといいます。(12月26日現在一時頒布中止中)
検見川神社 宍倉直武奉賽部長
「過疎化している神社っていうのは多数ございまして、このままだと衰退する一方ですから、何も考えない、何もしないよりは、やはりこういったことをできることをやっていく」
お寺や神社の「デジタル化」について、街の人に聞いてみると…
「これから先、デジタルって多くなるんですよね。必要なんですかね」
「おさい銭した感がないからあまり…」
「(おさい銭のQRコード)嫌だ。(何で)絶対ご利益なさそう」
「興味はある。やってみるかも」
芳しくない反応も聞かれましたが、さい銭のデジタル化では新たな現象も…
みずほフィナンシャルグループ 北川和甫さん
「333というのがエンジェルナンバーということで、 願い事をするときに使われる数字みたいです」
全国およそ25の神社などに「デジタルさい銭」のサービスを提供しているみずほ銀行によりますと、デジタル化により、777円や888円など、数字に意味を持たせた賽銭が多く確認できるようになったといいます。「平日ほぼ毎日さい銭をする人」などのデータも確認できるようになりました。
お寺や神社での「デジタル化」は今後、どこまで広がるのでしょうか。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/TuNejKa
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/YkLsvoz
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/NeyQmOP
コメントを書く