- 「日本の将来推計人口」公表 50年後の人口は約8700万人に 2066年には1割が外国人(2023年4月26日)
- 「身を切る改革」大阪・交野市長 “机オークション”市議から批判も…結果は50万円(2022年12月1日)
- 【速報】ガソリン価格186.5円 前週比0.9円高 2週連続で最高値を更新(2023年9月6日)
- 【訃報】元「新党さきがけ」代表の武村正義氏が死去 88歳 「ムーミンパパ」の愛称も(2022年10月2日)
- 【最強寒波の影響】日本海側中心に大雪や猛吹雪 四国や九州でも“記録的な雪“
- 【ステーキライブ】激ウマ!仰天の厚切りグルメ/ 町で人気の地元グルメ/ ご飯で学生を応援!ステーキの激盛りどんぶり など グルメシリーズ every.特集厳選アーカイブより(日テレNEWSLIVE)
ウクライナ「団結の日」“ロ侵攻予想”に結束強める(2022年2月17日)
ロシアによる侵攻への緊張感が高まるウクライナでは16日を「団結の日」と定め国旗の掲揚などで市民が結束を示しました。
ゼレンスキー大統領はロシアからの侵攻の可能性が伝えられた16日を「団結の日」としました。
首都キエフのほか各地で集会が開かれ、国歌を歌うなどして連帯感を示しました。
集会に参加した学生:「正直に言うと怖いです。でも集まった人の団結を見ると我々は降伏しないと感じてこの気持ちが私を支えています」
16日にはクリミア半島からのロシア軍の一部撤退も発表されましたが、こうした動きに対し欧米側は懐疑的で緊張緩和につながるかは不透明です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く