- 【マクドナルド】3月14日から値上げ チーズバーガー160円に
- 小川さゆりさん「課題は子どもの被害が救済できないこと」法案成立後の検討継続訴える(2022年12月9日)
- ストリートピアノに賛否「騒音聞かされ不愉快」 休止・撤去も…“共存”へ模索続く(2023年7月19日)
- 政府がEV急速充電器の規制緩和へ 設置容易に 年内めど | TBS NEWS DIG #shorts
- 【岸田政権】「1年でも政策が見えてこない」長男起用に批判も…高橋洋一×橋下徹
- 【うどん・そばまとめ】寒い季節だから…東京で食べられる”ご当地うどん”を特集! /『ど根性“家族3世代”うどん店 奮闘記』――ニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
ウクライナ「団結の日」“ロ侵攻予想”に結束強める(2022年2月17日)
ロシアによる侵攻への緊張感が高まるウクライナでは16日を「団結の日」と定め国旗の掲揚などで市民が結束を示しました。
ゼレンスキー大統領はロシアからの侵攻の可能性が伝えられた16日を「団結の日」としました。
首都キエフのほか各地で集会が開かれ、国歌を歌うなどして連帯感を示しました。
集会に参加した学生:「正直に言うと怖いです。でも集まった人の団結を見ると我々は降伏しないと感じてこの気持ちが私を支えています」
16日にはクリミア半島からのロシア軍の一部撤退も発表されましたが、こうした動きに対し欧米側は懐疑的で緊張緩和につながるかは不透明です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く