- 第2のブチャ? 子どもも・・・44人の遺体が ハルキウで惨状(2022年5月11日)
- 速報マンション切断遺体新かほり容疑者45を逮捕死体損壊などの疑いTBSNEWSDIG
- 【騒音問題】「ストリートピアノがうるさい」“声が大きい少数派”の影響力が拡大する理由|ABEMA的ニュースショー
- 【速報】細田衆院議長が辞職の意向固める 体調不良を理由に|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】『中国に関するニュース』習近平政権がねじ伏せた香港 言論封殺で民主派“風前のともしび” /全人代開幕 3期目の習近平政権 / TikTok「禁止法案」など――(日テレNEWS LIVE)
- 「ミキ」兄弟で陽性を報告 兄・昴生は2度目の感染(2022年3月3日)
法務大臣に問責決議案を提出 立憲 対決姿勢を鮮明に(2023年6月6日)
国会では外国人の収容などのルールを見直す入管法改正案の審議が続くなか、立憲民主党が法務大臣に対する問責決議案を提出しました。
(政治部・森本優記者報告)
問責決議案の提出により、与党が目指していた6日の採決は取りやめとなりました。
立憲民主党・斎藤参院国対委員長:「国際的な人権意識の欠如が甚だしい。世論の後押しを受けて、ぜひ廃案に向けて取り組んでまいりたい」
立憲は問責決議案のなかで、大阪の入管施設の医師が酒に酔った状態で収容者を診察していた疑いがあるにもかかわらず、齋藤法務大臣が「隠蔽(いんぺい)し、法案審議に入った」などと指摘しています。
採決を巡っては、先週も、法務委員長の解任決議案を提出しましたが、否決されていました。
自民党・梶山幹事長代行:「旧態依然としたこうした手法によって国会の審議を停滞させることは、令和の時代の国会にはふさわしくない」
与党側は7日の参議院本会議で、問責決議案を否決する方針ですが、21日の会期末に向け、与野党の攻防はさらに激化する見通しです。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く