- 京王線分倍河原駅近くの路上で50代男性殴られ重傷逃げた複数人の男らの行方追う東京府中市警視庁TBSNEWSDIG
- 【都の“時短命令”裁判】運営会社が控訴取り下げ 違法判断の1審判決が確定
- 【LIVE】元陸上自衛官・五ノ井里奈さん会見 性暴力に対し 防衛省は関係者を懲戒処分【ライブ】ANN/テレ朝
- 【解説】なぜ今8人が?“ロシア外交官追放”のウラ テレビ朝日政治部 澤井尚子記者【ABEMA NEWS】(2022年4月21日)
- 熊本県に線状降水帯発生情報発表大雨による水害や土砂災害などの危険度が急激に高まっているおそれTBSNEWSDIG
- 「カニさんありがとう!コロナの馬鹿!!」3年ぶり『カニ王国絶叫大会』復活で絶叫!(2022年11月23日)
「ナスカの地上絵」AIが新たに4点特定 航空写真を解析 山形大学などの研究グループ(2023年6月5日)
南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」がAI(人工知能)によって新たに4点特定されたことが分かりました。
山形大学は1日、日本IBMと共同研究を進めている「ナスカの地上絵」について、AIのディープラーニング技術を使い新たに4つの地上絵を特定したと発表しました。
このうち、人型の地上絵は2019年にすでに公表していて、脚、魚、鳥の地上絵を公表するのは今回が初めてだということです。
これまでの方法では、航空写真から肉眼で新たな地上絵を探す必要があったため、効率性が課題となっていました。
今回の技術では、既存の地上絵を分割したデータをAIに学習させ、航空写真から新たな地上絵を探し出すモデルを作成しました。
これまでに比べ、およそ21倍速く地上絵の候補を特定できるようになったということです。
研究グループは今後、ペルー文化省と連携して、AIで発見した地上絵を保護するための活動を展開する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く