- 首など複数回刺したか ラーメン店・店長殺人事件 群馬・太田市|TBS NEWS DIG
- 【速報】中国海軍の測量艦が口永良部島・屋久島の付近で領海侵入|TBS NEWS DIG
- 【ブックマッチ】半世紀の歴史に幕 国内唯一の製造工場…生産終了を決断
- 【盗難】高級ブランド腕時計など約100点 未明の宝飾店で…「本当に許せない」
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』ロシアが“超音速対艦ミサイル”発射なぜ? 日本海は「アメリカ攻撃の重要拠点」 / プーチン大統領「ベラルーシに戦術核兵器配備で合意」など(日テレNEWS LIVE)
- マッチングアプリで大手銀行員を名乗り…結婚におわせ250万円詐取か(2022年11月16日)
「ナスカの地上絵」AIが新たに4点特定 航空写真を解析 山形大学などの研究グループ(2023年6月5日)
南米ペルーの世界遺産「ナスカの地上絵」がAI(人工知能)によって新たに4点特定されたことが分かりました。
山形大学は1日、日本IBMと共同研究を進めている「ナスカの地上絵」について、AIのディープラーニング技術を使い新たに4つの地上絵を特定したと発表しました。
このうち、人型の地上絵は2019年にすでに公表していて、脚、魚、鳥の地上絵を公表するのは今回が初めてだということです。
これまでの方法では、航空写真から肉眼で新たな地上絵を探す必要があったため、効率性が課題となっていました。
今回の技術では、既存の地上絵を分割したデータをAIに学習させ、航空写真から新たな地上絵を探し出すモデルを作成しました。
これまでに比べ、およそ21倍速く地上絵の候補を特定できるようになったということです。
研究グループは今後、ペルー文化省と連携して、AIで発見した地上絵を保護するための活動を展開する予定です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く