- 知床観光船事故 船内捜索の“カギ”握る飽和潜水とは? 地上13倍の圧力「水深120m」で捜索へ【サンデーモーニング】【手作り解説】|TBS NEWS DIG
- 出国制限続く中国 海外旅行再開は見通せず(2022年10月11日)
- 【ニュースライブ 4/4(火)】 舞鶴発電所火災の原因を発表/男性が車に引きずられケガ/母親を殴ったとして逮捕の長女を不起訴/報恩寺タケノコの収穫がピーク ほか【随時更新】
- 【ライブ】急激な円安 「1ドル=149円」 「クリスマスケーキ」値段つけられず/ 続く“値上げラッシュ”で本音は…/秋の味覚が軒並み高騰/「100円ショップ」に円安の波 など(日テレNEWS )
- 真相究明なるか…宙組のタカラジェンヌ(25)転落死受け、調査チーム立ち上げ 劇団側はいじめ否定
- 【逃走中】金品奪おうと女が刃物で… 雑貨店で強盗致傷事件 埼玉県川越市
世紀の大発見? 吉野ケ里遺跡から…邪馬台国時代の墓 “特別な存在の人”眠る可能性(2023年6月5日)
佐賀県の吉野ケ里遺跡で、新たに邪馬台国があったころのものとみられる墓が出土しました。邪馬台国論争に決着をつける世紀の大発見となるのか。5日、墓のふたが開けられ、調査が行われます。
■「謎のエリア」で新発見 “特別な人”眠る可能性
山口祥義佐賀県知事:「我々は非常に興奮して、ときめいていて、これからどうなるんだろうと」
新発見があったのは、吉野ケ里遺跡内の「謎のエリア」と呼ばれる場所です。
これまで神社があったため調査が進んでいませんでしたが、神社が移転したため、去年の秋から、本格的な発掘が行われていました。
見つかった墓は「石棺墓」と呼ばれ、邪馬台国があった2世紀後半から3世紀中ごろ、弥生時代後期のものだとみられています。
墓の周囲の墓坑は縦1.7メートル、横3.2メートル。吉野ケ里遺跡で出土した一般的な墓の1.5倍ほどの大きさがあり、有力者の墓の可能性があります。
また、発掘された場所もポイントです。
佐賀女子短期大学 高島忠平名誉教授:「高い所は、身分の高い人の墓を作る場所でもある」
「謎のエリア」は他よりも小高い場所にあり、“特別な存在の人”が眠っている可能性が高いのです。
そうなると気になるのは、女王・卑弥呼が君臨したとされる「邪馬台国」がもしかすると、ここにあったのではないかということ。知事も期待を隠せません。
山口知事:「(邪馬台国が)ずっと畿内説と九州説で分かれて、なかなか議論が尽きないが、何かのヒントがここにあればなという気持ちがあるわけですけども」
佐賀県は5日、4枚の石ぶたを開ける作業を進め、内部を確認することにしています。
(「グッド!モーニング」2023年6月5日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く