- 【バイデン大統領】原爆資料館訪問 約40分滞在…岸田首相と“温度差”も
- “過去最多”17人一斉逮捕 付きまとい強引な客引き(2022年6月23日)
- 建設現場のアスベスト健康被害 元作業員らが建材メーカーを相手に全国一斉提訴
- 隣人男性殺害 日常的に暴行か 男を殺人で逮捕 大阪(2023年1月26日)
- 【駅弁まとめ】最も売れた「駅弁」にも“コロナ”の影響? / 電車乗らずに旅気分 千葉で愛された名物駅弁“やきはま弁當” / 絶品“いかめし” 親子の愛と絆の駅弁 (日テレニュース LIVE)
- 神奈川・大和駅の付近で「男性が刃物で腹を刺されている」 56歳男を殺人未遂容疑で現行犯逮捕 40代男性を病院搬送|TBS NEWS DIG
中国軍機 南シナ海上空で米軍偵察機に「攻撃的な操縦」(2023年5月31日)
アメリカ軍は、中国軍の戦闘機が南シナ海でアメリカ軍の偵察機に対し、攻撃的な操縦を行ったと明らかにしました。
26日に南シナ海上空を飛行する、アメリカ空軍の電子偵察機「RC135」から撮影された映像です。
近付いてきた中国軍の戦闘機「殲(せん)16」が正面へと回り込み、その際に生じた乱気流によって、偵察機のコックピットが揺れているのが分かります。
アメリカのインド太平洋軍は30日の声明で、中国軍機の操縦は「不必要に攻撃的だ」と批判したうえで「今後も国際法に従って安全に配慮しながら、国際空域の飛行を続ける」と強調しました。
南シナ海では去年12月にも、中国軍の戦闘機がアメリカ軍の偵察機にわずか6メートルまで接近するなど、緊張が続いています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く