- 【中国に関するニュースまとめ】G7に“警戒感”…中国主導の対抗軸に思惑/ゼレンスキー大統領の来日について中国の本音は? など 最新ニュース(日テレNEWS LIVE)
- 【五輪汚職】KADOKAWA会長を逮捕 社員に衝撃「逆らえない」…“元専務ら供述”影響か(2022年9月15日)
- 【怒り】人まばらなのに駐車場は満車…『サービスエリアの相乗り問題』でついに一般道から進入禁止へ「注意喚起では改善が見られませんでした」【憤マン】(2023年3月30日)
- 【知床観光船事故】無人潜水機による捜索 9日も続く
- 【タカオカ解説】斎藤氏「再選」選挙から見えた“テレビの限界” 求める情報がない?どこまで演出? 選挙報道には法律の壁…アメリカでは法律を変えた!今後の選挙はどうなる
- 千葉・長生村の東間永次議長を逮捕 公用車を運転中の女性職員に首絞め殴るなどの暴行の疑い 副議長など6人同乗|TBS NEWS DIG
IPEF閣僚級会合、半導体など重要物資の供給網強化で合意|TBS NEWS DIG
アメリカが主導する新たな経済圏構想「IPEF=インド太平洋経済枠組み」の閣僚級会合が開かれ、参加国が半導体や重要鉱物などの物資のサプライチェーン=供給網を強化していくことで合意しました。
「IPEF=インド太平洋経済枠組み」は、中国への対応を念頭にアメリカが主導する新たな経済圏構想で、日本や韓国、東南アジア諸国など14か国が参加しています。
27日、アメリカのデトロイトで閣僚会合が開かれ、参加国が重要な物資のサプライチェーン=供給網を強化していくことで合意しました。
具体的には半導体や重要鉱物などを念頭に、中国に依存せずに供給できるよう、相互に協力する仕組みを整えていく方針です。
IPEFが去年5月に発足して以降、具体的な成果はこれが初めてで、アメリカや日本は今後、他の分野でも協議を加速し、今年11月のAPEC=アジア太平洋経済協力会議の首脳会議に合わせて、「供給網」以外の分野を含めた全体的な合意を目指したい考えです。
ただ、IPEFは「関税の引き下げ」が交渉の対象になっていないため、東南アジア諸国にとっては輸出拡大などの具体的なメリットが乏しく、今後の交渉は難航が予想されています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/gCdokfr
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/FoONpbz
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/e8svWVO
コメントを書く