- “青い池”も世界遺産も雪化粧雪 各地で冷え込み進む 路面凍結で“スリップ”事故も(2022年12月7日)
- JR脱線衝突事故から17年 兵庫県尼崎市の現場で3年ぶりに追悼慰霊式 遺族らが祈りを捧げる
- 【夕ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(3月22日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【異例】検察の“不適切”取り調べ映像公開 無罪のプレサンス元社長が違法捜査を訴えた国賠訴訟
- 【朝 ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(5月12日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- フィリピン拠点の大規模特殊詐欺事件、今村・藤田容疑者を再逮捕へ(2023年2月28日)
ドローンで血液製剤を運ぶ国内初の実証実験 離島などへの輸送想定#shorts
離島や山間部などへの輸送を想定して、血液製剤をドローンで運ぶ実証実験が、国内で初めて行われました。
ANAホールディングスや伊藤忠商事などが行った実験では、保冷の必要がある血液製剤を離島などの遠く離れた場所に運ぶことを想定して、およそ80キロの距離を全自動のドローンでおよそ50分かけて飛行しました。
通常のドローンは、時速が10キロから30キロ程度ですが、このドイツ製の最新式ドローンは時速90キロでも飛行でき、突風にも耐えられるということです。
血液製剤などの医薬品は、トラックドライバーの人手不足などの影響で安定した輸送が難しくなっています。
ドローンの飛行は去年から規制の緩和が進んでいて、有効な輸送手段になると期待されています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く