- “ピエロと呼ばれた息子”道化師様魚鱗癬【報道特集】
- 中国旅客機事故 フライトレコーダー発見(2022年3月28日)
- 【ライブ】『小屋暮らしまとめ』 コロナ禍の若者が選んだ小屋暮らし/長期取材小屋暮らしに訪れた変化/ 手作りの小屋暮らしで“自分らしい生き方”を(日テレNEWS LIVE)
- 東日本大震災から12年 今も2523人行方不明(2023年3月11日)
- 火元の家で交際相手“殺人未遂”・・・26歳女逮捕 秋田(2022年5月25日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』新型コロナ感染への意識、日本への旅行者の増加は?/少子化に歯止めかからず 「人口減少」…新生児“100万人減” 日本にも影響が? など(日テレNEWS LIVE)
「誰が追加負担すべきか、大きく見解異なる」バイデン氏、財政再建で野党と隔たり 米債務上限めぐる協議25日も合意ならず|TBS NEWS DIG
アメリカの「債務上限」の問題でバイデン政権と野党の協議が続く中、バイデン大統領は「財政再建のための追加負担を誰がすべきか、野党と大きく見解が異なっている」と話しました。
アメリカの「債務上限」の問題をめぐっては、時間切れとされる6月1日が来週に迫っていますが、バイデン政権と野党・共和党の協議は25日も合意に至りませんでした。
バイデン大統領
「下院議長とは財政再建のための追加負担を誰がすべきか、見解が大きく異なっている。中間層と労働者に全ての負担を負わせるべきではない」
バイデン大統領はこのように述べて、野党・共和党側と財政再建の手法をめぐって立場に隔たりがあると明らかにしました。
共和党は社会保障などの政府の支出削減による財政再建を主張していますが、バイデン政権は「中間層や労働者の負担増加につながる」と難色を示していて、なお調整が続いています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ZguH08o
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/ViKB2SH
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/6qkwsMn
コメントを書く