- 石破元幹事長「女王様であっても議会の議決をとっている」 自民党・総務会で安倍元総理国葬めぐり苦言相次ぐ|TBS NEWS DIG
- 【台風2号】前線の活動が活発に 30日にかけて西日本・東日本で大雨のおそれ 予報士解説|TBS NEWS DIG
- JALシステム障害全面復旧 サーバーに不具合(2022年2月16日)
- 【台風13号】茨城・大洗町の海岸は大荒れ 鹿嶋市では「記録的短時間大雨情報」が発表|TBS NEWS DIG
- 【ミヤネ屋】独占直撃!“統一教会被害”橋田達夫さんと小川さゆりさん(仮)③岸田首相が「直接会う」と発言、2人が伝えたい事とは?
- 阿部寛さん 大阪府警で「一日音楽隊長」に任命 曽根崎署を訪問し音楽隊の演奏を鑑賞(2022年7月20日)
5月の月例経済報告 景気判断「緩やかに回復」 コロナ拡大前以来3年3カ月ぶり(2023年5月25日)
政府は今月の月例経済報告で景気判断を10カ月ぶりに上方修正しました。「緩やかに回復している」という表現は新型コロナ拡大前以来、3年3カ月ぶりです。
5月の月例経済報告では、景気の基調判断をこれまでの「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」から「緩やかに回復している」に引き上げました。
上方修正は10カ月ぶりで、「緩やかに回復」とするのは新型コロナウイルスの感染拡大前だった2020年2月以来です。
コロナ禍から平時に移行するなかで個人消費が持ち直しているほか、半導体不足による供給制約が緩和し、自動車の生産や輸出が増加していることなどが背景にあります。
一方、先行きについては物価上昇や金融資本市場の変動などに「十分注意する必要がある」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く