- 台湾の工場で火災 消火中の爆発で1人死亡10人不明(2023年9月23日)
- パティ100枚注文の強者も タイのバーガーキングが今度はリアルミートバーガー販売 #shorts
- 【タカオカ解説】北朝鮮がウクライナ侵攻に「参戦」か 特殊部隊など1万人超派兵 見返りは「資源」? 日本にも「拉致問題」で影響⁉
- 【育休支える社員に10万円給付】家事・育児の分担セミナー? “一歩進んだ”企業の子育て支援とは
- 「地球が過去12万5000年間で経験した最も高い気温」米気候研究機関、去年11月から今年10月までのデータ分析|TBS NEWS DIG
- ウクライナのパイロット訓練開始に言及 F16戦闘機供与でEU外交担当(2023年5月23日)
5月の月例経済報告 景気判断「緩やかに回復」 コロナ拡大前以来3年3カ月ぶり(2023年5月25日)
政府は今月の月例経済報告で景気判断を10カ月ぶりに上方修正しました。「緩やかに回復している」という表現は新型コロナ拡大前以来、3年3カ月ぶりです。
5月の月例経済報告では、景気の基調判断をこれまでの「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」から「緩やかに回復している」に引き上げました。
上方修正は10カ月ぶりで、「緩やかに回復」とするのは新型コロナウイルスの感染拡大前だった2020年2月以来です。
コロナ禍から平時に移行するなかで個人消費が持ち直しているほか、半導体不足による供給制約が緩和し、自動車の生産や輸出が増加していることなどが背景にあります。
一方、先行きについては物価上昇や金融資本市場の変動などに「十分注意する必要がある」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く