- 「死ぬほど嫌いな家事をおしえてください」家電大手SHARPのツイートに1万件以上の回答が。浮かび上がったのは“名もなき家事”の存在でした|TBS NEWS DIG
- 【夜ニュースライブ】最新ニュースと生活情報(2月15日)――THE LATEST NEWS SUMMARY(日テレNEWS LIVE)
- 【消費者物価指数】“約40年ぶり”高水準 東京23区
- 【ライブ】『中国に関するニュースまとめ』“台湾攻撃を想定した訓練”…中国軍が軍事演習の映像公開 両軍の艦船“にらみ合い”も など(日テレNEWS LIVE)
- 【東京オリ・パラ汚職】「ADK」側3人逮捕 4度目逮捕の元理事は容疑否認
- 10年に1度の“最強寒波”襲来 「寒気のピークは24日の夜から25日にかけて」 日本海側は大雪警戒 【気象予報士解説】|TBS NEWS DIG
5月の月例経済報告 景気判断「緩やかに回復」 コロナ拡大前以来3年3カ月ぶり(2023年5月25日)
政府は今月の月例経済報告で景気判断を10カ月ぶりに上方修正しました。「緩やかに回復している」という表現は新型コロナ拡大前以来、3年3カ月ぶりです。
5月の月例経済報告では、景気の基調判断をこれまでの「一部に弱さがみられるものの、緩やかに持ち直している」から「緩やかに回復している」に引き上げました。
上方修正は10カ月ぶりで、「緩やかに回復」とするのは新型コロナウイルスの感染拡大前だった2020年2月以来です。
コロナ禍から平時に移行するなかで個人消費が持ち直しているほか、半導体不足による供給制約が緩和し、自動車の生産や輸出が増加していることなどが背景にあります。
一方、先行きについては物価上昇や金融資本市場の変動などに「十分注意する必要がある」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く