- 【タカオカ解説】東アジア緊迫 自衛隊と米軍連携強化へ 日本の安全保障はどうなる? 日本が統合作戦司令官を新設する理由 ポイントは「星の数」?
- 新型コロナ分科会 尾身元会長「第9波ピークまだ」(2023年9月15日)
- 日本人を退避させるための自衛隊輸送機が出発 既にスーダンに到着か およそ60人の日本人の一部は首都ハルツームから陸路で移動 この後、輸送機に スーダン軍事衝突|TBS NEWS DIG
- ローソン店員のマスク着用は「任意」に、一方で高島屋は「継続」 新型コロナ「5類」変更でも分かれる対応 | TBS NEWS DIG #shorts
- 10月電気・ガス料金が値上がりへ 政府の補助金半減で(2023年8月30日)
- ゲームセンターに「スポーツの日」にちなんだクレーンゲームが登場!挑戦者「もうしばらく運動しない」一体どんなゲーム?|TBS NEWS DIG
所得制限撤廃し「高校生まで月1万円」の児童手当支給へ 第3子以降は3歳~小学生まで“現在の倍”支給も【異次元の少子化対策・原案判明】|TBS NEWS DIG
政府が掲げる「異次元の少子化対策」の原案が判明しました。所得制限を撤廃し、児童手当については高校生まで月に1万円を支給する方針です。
政府の少子化対策では、児童手当の拡充など優先度の高いものから段階的に進める方針で、必要となる財源は年間3兆円程度としています。
児童手当の拡充については1.2兆円を確保し、「家庭環境にかかわらず子育てを支援すべき」との意見を踏まえて所得制限を撤廃するほか、現在、「中学生まで」となっている支給期間を「高校生まで」とします。
支給額は月に1万円で、第3子以降については3歳から小学生まで現在の倍となる(月額)3万円とする方針です。
財源を確保するため、社会保険料の上乗せなどを想定していて、月に数百円程度の負担増となりますが、法整備が必要で、実際に負担が増えるのは早くても2026年度からになる見通しです。
財源の不足分は「こども特例公債」という「つなぎ国債」を発行する予定です。「つなぎ国債」は赤字国債の一種ですが、返済にあてる財源をあらかじめ決めて発行するという特徴があり、財政規律を維持する狙いがあります。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/d5mzCMV
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qOG9VQZ
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/FODAMWa



コメントを書く