- 「重要な戦闘が間もなく始まる」ゼレンスキー氏 反転攻勢を示唆(2023年5月1日)
- 東京で1万4680人感染 全国で12万7422人 新型コロナ 厚労省|TBS NEWS DIG
- 秋の味覚「丹波くり」出荷が最盛期 大粒で色艶が良く甘みが強いのが特徴 今年は猛暑も出来は上々
- 【JR東など首都圏鉄道8社】18日から10円値上げ 駅のバリアフリー化進めるため
- 【日テレ今週のニュース】すし店店長“なた”で切りつけ/侍ジャパン凱旋 成田に約1200人集結/岸田首相ウクライナ電撃訪問 など――(日テレNEWS LIVE)
- 【5月12日 今日の天気】日中は日差し届く 九州や関東にわか雨の所も 西日本は夏日に|TBS NEWS DIG
ウクライナ情勢でバイデン大統領が外交的解決訴え(2022年2月16日)
緊迫が続くウクライナ情勢を巡り、アメリカのバイデン大統領は、ロシアが主張する軍の一部撤退は確認できていないと述べました。ワシントンから報告です。
(小島佑樹記者報告)
ウクライナへの侵攻が16日にも始まると指摘されるなか、バイデン大統領が訴えたのは、緊張緩和の兆しが見えないことへの危機感でした。
アメリカ、バイデン大統領:「ロシアが発表したロシア軍の一部撤退は確認できていない」
さらに、バイデン大統領は今では15万人以上のロシア軍がウクライナを包囲していると述べ、「侵攻の可能性は高いままだ」と指摘しました。
その一方で、「アメリカもNATOもロシアの脅威にはならない」と訴え、改めて外交的解決を呼び掛けました。
今回の演説についてホワイトハウスの高官は「アメリカ国民に対して、どのような影響があるのかを伝える時が来た」と話すなど、バイデン政権の受け止めは深刻さを増しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く