- 【LIVE】最新ニュースまとめ 最新情報など /Japan News Digest(12月19日)
- 岸田総理、自派閥事務総長と救済法案や内閣改造について意見交換(2022年11月23日)
- 【自販機ライブ】90秒でラーメン/ 熱々のトーストが…/ 「お茶」と「たばこ」で“チャバコ”/生ガキの自販機/ “こだわり肉”自販機 など(日テレNEWSLIVE)
- 福島・大熊町一部で避難指示解除 原発立地の町で初(2022年6月30日)
- 【日銀・黒田総裁が会見】大規模な金融緩和策修正の経緯を説明
- 【独自】イスラエル前首相に単独インタビュー ネタニヤフ首相は「責任を取り、退任すべき」|TBS NEWS DIG#shorts
平安時代の僧・円珍の史料が「世界の記憶」登録へ(2023年5月24日)
中国から日本に密教の教えをもたらした僧・円珍に関する史料がユネスコ(国連教育科学文化機関)の「世界の記憶」に登録されることになりました。
ユネスコの執行委員会は24日、「智証大師円珍関係文書典籍」について、世界的に重要な記録遺産として認める「世界の記憶」に登録することを決めました。
この史料は平安時代に中国の唐に渡り、日本に密教の教えをもたらした僧・円珍に関連するものです。
大津市の園城寺などが所有していて、現在のパスポートのような役割を果たした通行許可書「過所」も含まれています。
日本からの登録は8件目となります。
また、石川県白山市の「白山手取川(はくさんてどりがわ)」について、世界的に貴重な地質や地形があるとして「世界ジオパーク」に認定されました。
こちらは国内では10件目です。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く