- 【どんぶりライブ】完成まで5年”究極丼”/炭火焼き豚丼/立ち食いの海鮮丼/トンカツが立つ!?極厚カツ丼 など (日テレNEWS LIVE)
- 「総理に説明していない」留任の山際大臣 旧統一教会関連イベント出席・支出認める|TBS NEWS DIG
- 【子育ての悩み解説まとめ】孤独を感じやすい「未就園児の親」をサポートへ / 発達障害“可能性ある子”は「1クラスに3人」 支援が不十分な現状も / “不適切な保育”の背景(日テレNEWS LIVE)
- 【解説】大人も注意…手足口病 「ガラスが刺さったみたい」「地獄」 9月入っても“警報級”流行
- 【報ステ】帰宅ラッシュ直撃…東急線なぜ落雷で4時間超も運転見合わせ?故障のATCとは(2023年5月11日)
- 「銃だけでなく爆弾も作ろうと考えた」趣旨の供述 山上容疑者を送検 安倍元総理銃撃(2022年7月10日)
高速実験炉「常陽」が“合格”2007年以降 運転せず(2023年5月24日)
原子力規制委員会は茨城県大洗町にある高速実験炉「常陽」について、事実上の合格に当たる審査書案を取りまとめました。一般からの意見公募を経て、正式に合格する見通しです。
「常陽」を運用するJAEA=日本原子力研究開発機構は廃炉が決まった「もんじゅ」に代わり、一世代古い常陽を再稼働するため、2017年3月に審査を申請しました。
常陽は1977年に実験炉として運転を開始しましたが、2007年にトラブルで停止して以降、長期間運転していません。
JAEAは安全対策費に税金207億円を投入し、今後も常陽で高速炉研究を続けるとしていて、2024年度中の再稼働を目指しています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く