- “北極移住50年”日本人「もろに影響」グリーンランド“最北の村”に異変?北極ノート(2023年7月27日)
- 「今後とも丁寧に説明」松野長官 辺野古移設を強調(2022年9月12日)
- 食用米の生産量 初の700万トン割れへ(2022年7月27日)
- “コロナ破綻”累計3000件に 飲食店が最多、建設業や食品卸など(2022年3月3日)
- 【新幹線まとめ】航空業界から鉄道業界へ…西九州新幹線の広報は “客室乗務員” / 東北新幹線40周年「開業一番列車の旅」秘蔵映像 など (日テレNEWS LIVE)
- LIVE夜のニュース(Japan News Digest Live) 最新情報など | TBS NEWS DIG7月7日
帰宅ラッシュに“ゲリラ雷雨”…道路冠水が相次ぎ“水浸し” 関東各地で局地的大雨(2023年5月23日)
22日、関東各地で“ゲリラ雷雨”が発生し、帰宅時間帯を直撃しました。局地的な激しい雨によって、道路が冠水するなどの被害も相次ぎました。
■“道路冠水”相次ぐ…
川のようになった道路をゆっくりと慎重に進む車。22日夕方、関東各地を局地的な大雨が襲いました。
埼玉県越谷市でも、かなり強い雨が降りました。屋根からは、大量の雨が流れ出ています。
越谷市では、22日午後6時までの1時間に49ミリの雨を観測。冠水した場所が、数多く確認されました。
道路が水に浸かってしまったため、職場から帰宅途中だったドライバーは、車内でパニック状態に…。
運転手の男性:「こんなのありかよ?やばい、やばい、やばい、やばい。大丈夫?車内に染みてないだろうな」
通い慣れた道でしたが、車が浸水して止まってしまうのではないかと、不安を感じたといいます。
運転手の男性:「私も想定外でしたので、なるべく水があるところで止まらない。ちょっとずつ進んで、でも赤になると止まらなければいけない。早く進んでほしいなって感じ」
■“ポリ袋”を傘代わりに…
局地的な大雨の原因は、上空に寒気が流れ込み、大気の状態が非常に不安定となったためです。
大雨警報と竜巻注意情報が出された埼玉県。帰宅を急ぐ多くの人たちを嵐が直撃しました。
22日、大雨警報と竜巻注意情報が出された埼玉県。中には、帰ることができず、雨宿りを強いられている女性もいました。
女性:「(Q.何分くらいいる?)30分くらい」
ビニール袋をかぶって、雨の中に飛び出す人もいました。
帰宅時間帯を直撃した、ゲリラ雷雨。気象庁は雨がやんだ後も、土砂災害などに注意するよう呼び掛けています。
(「グッド!モーニング」2023年5月23日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く