- 【ライブ】『国防に関するニュース』「台湾侵攻」なら自衛隊にも被害……米がシミュレーション/最新型護衛艦「くまの」に初潜入 など(日テレNEWS LIVE)
- 職員室の“会話漏れ” 忘れ物タブレットから…中学生がショックで“不登校”(2022年11月18日)
- “サバゲ―”は戦争を想起? イベントに市長欠席【知っておきたい!】(2023年11月24日)
- 【逮捕】商業施設のトイレで男性に顔などなめさせる 33歳の男
- 【Nスタ解説まとめ】“スーパー台風”は日本にくる?/カエル混入相次ぐワケは?/1日に必要な塩分7gに? | TBS NEWS DIG
- 「線状降水帯情報」発生前に発表へ 最速30分前に(2023年5月25日)
食用米の生産量 初の700万トン割れへ(2022年7月27日)
農林水産省は、今年生産される食料用の米の生産量が初めて700万トンを下回り、過去最低となる見通しだと発表しました。
農水省によりますと、今年の食料用の米の生産量は675万トンの見通しで、比較可能な2004年以降、初めて700万トンを下回るということです。
7月から1年間の需要量も692万トンで、700万トンに届かない見通しです。
食料用の米を飼料用や麦、大豆などに転換する動きが進んでいるためだとしています。
一人あたりの年間消費量は1962年のピーク時にはおよそ118キロでしたが、今年はおよそ55キロと半分以下に減っています。
少子高齢化や食の多様化が主な要因とみられています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く