- 『世間話の延長で朝鮮問題を聞いたら…』中国でスパイ容疑かけられ拘束の日本人語る(2023年3月28日)
- 【ライブ】ウクライナ最新情報+注目ニュース ―― 中国の海洋進出で… 安保環境激変 国境の島は今(日テレNEWS LIVE)
- 「転職で賃金が1割以上増えた人」過去最高に(2022年8月14日)
- ソフトバンクGが370億円申告漏れ M&A取引関連費用を過大計上 東京国税局|TBS NEWS DIG
- 『もし梅田で被災したら…』都市部ならではの災害リスク 南海トラフ巨大地震に備え私たちができること【阪神・淡路大震災30年】
- 「大混乱の異常事態」女性関係巡り不信任案可決 岸和田市長「辞める話でもない」ダブル選の可能性示唆 #shorts #読売テレビニュース
G7広島サミット“眠らない国際メディアセンター”時差と戦う海外記者 (2023年5月21日)
G7広島サミットの取材拠点、国際メディアセンター。日本メディアが寝静まった後の真夜中を取材してみると、時差と必死に戦う海外メディア記者たちの姿がありました。
日本と海外のメディアを合わせて約5000人が利用するという国際メディアセンター。ですが、真夜中の様子をのぞいてみると、昼間のにぎわいが嘘のように、目に入るのは数人の海外メディア記者の姿だけ。時刻は深夜2時半です。静かなフロアで記者たちに声を掛けてみると…。
アメリカの記者:「(Q.インタビューできますか)申し訳ない。構っていられる余裕がないんだ」
イタリアの記者:「(Q.仕事終わりましたか?)終わりました。とても疲れたよ。話す気分になれないよ」
こちらの記者は、スイスから。日本との時差は約7時間です。
スイスの記者:「(Q.まだ働いているのですか)もちろんです。朝の4時50分まで仕事なんです。広島のこの時間はスイスでは夜の9時50分で、夜のニュース番組のために残らないといけないんだ。寝るのは朝の5時半か6時くらいになりそうだね」
こちらの女性記者も何やら忙しそうな様子。
アメリカの記者:「(Q.少し話せますか?)だめよ!締め切りが迫ってるの。破綻(はたん)しそうよ」
聞くと、この後に生放送が控えているのだそう。入念に準備して、いよいよ本番です。うまくいったのでしょうか。
アメリカの記者:「素晴らしいです。日本に来る夢がかないました!まだ来たことがなかったのでとても興奮しています。広島でG7サミットが開かれることはとても良い機会でした。歴史や原爆の悲劇、被爆者にとっても力強いメッセージになると思います」
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く