- 宿泊業の8割が「人手不足」 飲食店も働き手戻らず(2023年2月18日)
- 【Media Ambitious Award 2022】Sexism: The Real Truth Behind Japanese Politics「女性議員が増えない国で」
- 明日の天気・気温・降水確率・週間天気【11月30日 夕方 天気予報】|TBS NEWS DIG
- 【朝ラー】開店同時に満席 東京“朝ラーメン”意外な需要の正体【えーちゃん食堂】|ABEMA的ニュースショー
- 足が不自由な住人女性と連絡取れず…住宅で火事 ベッドの上にいた女性が死亡 京都府(2023年5月5日)
- 入居直前の新築に侵入、新品家電家盗んだ疑い 愛知(2022年2月1日)
「ロシア撤退のフリ」制裁対象の商品今も店頭に 経済制裁に「抜け穴」G7でも議論へ#shorts
ロシアでは欧米各国の厳しい制裁が続く今も、西側の商品が今も売られています。広島G7サミットでこうした制裁の「抜け道」を防ぐことはできるのでしょうか。
ロシアのリーバイス販売店:「(Q.このリーバイスは本物?)そうです。本物です」
ロシアから撤退したはずのリーバイスの販売店。
ブランド名は代わりましたが、デザイン・素材ともに最新のリーバイスの商品が販売されています。
店員はウクライナ侵攻前と同じく、外国の工場で製造されたリーバイスの商品だと言います。
アパレルブランドのザラも名前が変わりました。
本社の登録は中東ですが、デザインはスペインにあるザラの本社チームが手掛けているということです。
食料や衣料品などの生活必需品は制裁の対象でありませんが、ロシアでのビジネスは好ましくないとして1000を越える欧米企業がロシアから撤退しました。
しかし、実際にはトルコや中国などに抜け道の新会社を設立し、ロシア向けのビジネスを続けている会社も多くあるとみられ、「ロシアを離れたふり」だとの批判が出ています。
さらに、制裁対象のスマートフォンや自動車なども第三国を経由させて公然と輸入が続いています。
関係者によりますと、「仲介」を行う第三国の企業などへの西側の監視から逃れるため、ロシアの企業は新しい会社を次々と立ち上げ、輸入を続けているということです。
欧米各国はロシアの制裁逃れにどう対応するのか。
G7広島サミットでもロシアへの対応が問われています。/a>
コメントを書く