- 東京湾の炎上小型船は沈没 乗員10人はけがなく無事救助(2023年7月19日)
- 【宇宙ライブ】 人類を月に送る「アルテミス計画」/ 「アミノ酸」は宇宙から?はやぶさ2の“大発見” / ロケット打ち上げからISS到着まで など―― 宇宙のニュースまとめ(日テレNEWS LIVE)
- 住職地震のような揺れ本堂が倒壊九州で記録的大雨熊本線状降水帯2回発生(2023年7月3日)
- 施術中にわいせつ行為か 鍼灸院院長「施術の一環」(2023年9月25日)
- 【教団とトラブルか】ドイツ北部「エホバの証人」施設で銃撃 容疑者は現場で自殺の元信者…
- お中元解体セール ハムやお菓子が“最大半額” “暑さ”割引も…35℃以上で10%引き(2023年8月10日)
中3「英検3級以上」49%目標値にはわずかに届かず 文部科学省「英語教育実施状況調査」|TBS NEWS DIG
児童・生徒の英語力を調べる文部科学省の「英語教育実施状況調査」の結果が公表されました。目安とされる英語力に達している児童・生徒は、前回調査から上昇傾向ではあるものの、政府が定めた目標の50%にはわずかに届かなかったことがわかりました。
この調査は、文科省が全国の小・中・高の公立学校に対して行ったものです。
政府は英語力について、中学生は卒業段階で「英検3級相当以上」、高校生は卒業段階で「英検準2級相当以上」の能力を持つ生徒の割合を、いずれも50%以上とすることを目標としています。
今回の調査によりますと、この目標に達している中学3年生の割合は49.2%で高校3年生の割合は48.7%でした。いずれも前回調査から上昇傾向ではありますが、目標値の50%以上にはわずかに届かない結果となりました。
今回、初めて英検2級相当以上の能力をもつ高校生についても調査が行われ、21.2%でした。
また、ICT機器の活用状況についての調査では「児童生徒による発話や発音などを録音・録画する活動」が、▼小学校66.1%、▼中学校78.4%と、前回から10ポイント以上増加していたことがわかりました。
文部科学省は、生徒の英語力向上のため、「英語教師の英語力の向上やICTの積極的な活用が必要」としています。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/7cLpNzX
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/qy4sO0Z
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/BCMumvx
コメントを書く