- 【尹大統領】広島入り…韓国人被爆者と面会 韓国大統領として初 #shorts
- 近畿地方で40℃の予想も 大阪府では今年初の熱中症警戒アラートが発表 危険な暑さに注意が必要
- 「火薬を製造したことは認める。人を害する目的ではない」岸田前首相襲撃事件、初公判で被告が殺意否認 #shorts #読売テレビニュース
- 「心臓病では死なない世界ができるかなと」iPS細胞から作る『心筋シート』を“世界初”承認申請
- 【原爆】80歳を過ぎた被爆者の姉妹…若い世代へ“平和のバトン”継承する取り組み 被爆者『原点を見つめる』 長崎 NNNセレクション
- 【ライブ】最新ニュースまとめ ウクライナ情勢 / 「食べログ」判決は / 羽生善治九段1500勝達成 など(日テレNEWS LIVE)
企業と連携 警視庁公安部がサイバー攻撃対処訓練(2022年2月15日)
国などの重要インフラを担うなどの先端技術を持つ企業と連携し、警視庁公安部がサイバー攻撃に対処する訓練を始めました。100社以上が参加する大規模な訓練は初めてです。
宮沢忠孝公安部長:「本訓練は、依然として被害の多い標的型メール攻撃への対処が題材となっております」
訓練は、企業のネットワーク内で不審なメールを開き、サーバーがウイルスに感染した事態を想定して行われました。
事案の発生直後に企業が警視庁に「気軽に相談」することで、これまで蓄積したデータなどを活用し、犯人の早期発見や被害の拡大防止などが見込めるということです。
警視庁公安部幹部は、「サイバー攻撃の脅威は国家的な関与が疑われる場合もあり、年々、高まっている。もはや、警察だけでの被害の未然防止などは難しい。官民で連携してオールジャパンでサイバー攻撃の脅威に対応していくきっかけにしたい」と話しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く