- 【LIVE】昼のニュース・最新情報など | TBS NEWS DIG(1月30日)
- 大阪女学院の体育大会で生徒30人が熱中症の症状…3人は病院搬送 症状の程度は不明(2022年6月2日)
- 「自分自身にすら疑いの目を向けろ」SNS上の偽情報をどう見抜くか 中高生対象にワークショップ開催|TBS NEWS DIG
- TBS NEWS DIGのライブストリーム
- 【ライブ】東日本大震災から12年『被災地のいま』/ “宝の海”守る…漁師の闘い / 久慈市に発生した新たな課題 / 石巻市の中学生が学び伝える“いのちの大切さ” とは(日テレNEWS LIVE)
- コーチ陣オンライン参加 学生からの質問に返答なく…日大アメフト部員に大学が説明会(2023年12月6日)
“期限切れ”迫るウクライナ産穀物輸出の合意 国連の安全保障理事会でも議論平行線 合意延長をめぐって非難の応酬|TBS NEWS DIG
国連の安全保障理事会はウクライナ情勢に関する会合を開きましたが、穀物輸出の合意延長をめぐって、非難の応酬となりました。
15日に開かれた会合では、ロシアが今月18日の期限切れを主張する黒海を通じたウクライナ産穀物輸出の合意などについて議論が行われました。
ロシアは自国産の穀物や肥料の輸出が制裁によって妨害され続けていると欧米側を批判。これに対して、ウクライナ産の穀物輸出が妨げられれば、途上国を中心に食糧事情が悪化するおそれがあるなどと非難の声があがりました。
ウクライナ キスリツァ大使
「ロシアがいまだに負け組を装うのにはあきれる」
アメリカ代表
「プーチン氏に対し、世界の飢餓を人質にとることをやめ、穀物輸出合意を延長し、完全に実行するよう求める」
ロシアは「合意の延長は保証できない」としていて、18日までの決着は見通せない状況です。
▼TBS NEWS DIG 公式サイト https://ift.tt/ZCiSj0z
▼チャンネル登録をお願いします!
http://www.youtube.com/channel/UC6AG81pAkf6Lbi_1VC5NmPA?sub_confirmation=1
▼情報提供はこちらから「TBSインサイダーズ」
https://ift.tt/Jzvb5a3
▼映像提供はこちらから「TBSスクープ投稿」
https://ift.tt/Rko2vmS
コメントを書く