- “東名あおり”やり直し裁判が結審 「事故を誘発」懲役18年求刑(2022年3月30日)
- 【LIVE】ウクライナ侵攻…プーチン大統領ピンチ!軍の死傷者続出…ワグネルの死傷者3万人超か戦術は「ひたすら突撃」【専門家解説】|MBS NEWS
- “住宅ローン減税”と国の思惑 2022年も【マンション価格高騰】は続くのか
- おでこにコブがある!「コブダイ」 京都市「京都水族館」 #shorts #読売テレビニュース #すまたん #あにまるウォッチ #動物
- 【ニュースライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』「できるだけ多くの国を味方につける」ゼレンスキー大統領が議論に参加 など(日テレNEWS LIVE)
- 金正恩総書記の娘・ジュエ氏が平壌の住宅街の着工式に出席(2023年2月26日)
物価高…家計の支出減 「教育費」大幅↓(2023年5月10日)
2人以上の世帯の消費支出は、物価変動の影響を除いた実質で、去年の同じ月と比べて1.9%減りました。
物価高が続くなか、食料への支出は1.7%減少しました。
買い物客:「パスタが結構高い。いつも買うパスタが50円とか、そのくらい高くなってる」「やっぱり卵ですか、卵が高い。週に一回くらいは買ってました、前は。今は3週間に一回とか。卵料理使わずに、今も過ごしてます」
教育費は16.7%と、大きく減少しました。家計をやりくりするために、塾や予備校への支出を減らした家庭があったとみられます。
こうしたなか、給与から物価変動の影響を差し引いた3月の「実質賃金」は、去年の同じ月と比べて2.9%減少したと発表しました。
物価の伸びに、賃金の上昇が追い付いていない形が続いていて、実質賃金のマイナスは12カ月連続です。
(「グッド!モーニング」2023年5月10日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く