- 山際大臣 旧統一教会イベントに「出席したと考えるのが自然」(2022年8月25日)
- “一夫多妻”74歳男ら逮捕「よく当たる占い師いる」と…10代少女を“洗脳・乱暴”未遂(2023年2月9日)
- 【ビル改修費3億円詐取か】「医療法人が入居して儲かる」などとウソの改修工事をもちかけ
- 【速報】8月の全国消費者物価指数3.1%上昇 3%以上の物価上昇率が1年継続|TBS NEWS DIG
- 【LIVE】夜のニュース 新型コロナウイルス 最新情報など | TBS NEWS DIG(8月18日)
- 【11月19日 今日の天気】西日本は真冬の寒さ解消 関東にかけて小春日和 北陸や北日本は強風でヒンヤリ体感|TBS NEWS DIG
新型コロナ複数回感染者 平均6.3カ月で再感染と分析(2023年5月9日)
新型コロナに複数回感染した患者は、平均で6.3カ月後に再感染していたことが、名古屋工業大学の平田教授らによる診察データ分析で分かりました。
平田晃正教授らは、およそ800万人分の医療機関の診察データから新型コロナに2回以上感染した人の割合などを調べました。
その結果、次の感染までの期間は平均で6.3カ月だったほか、年齢が低くなるにつれて、再感染する割合が高い傾向にあることが分かりました。
また2回以上感染した人は、第4波までは感染者の12%ほどでしたが、第6波以降ではほとんどが初めて感染する人でした。
名古屋工業大学・平田晃正教授:「(再感染者は)第5波だとまだ12%には達しておらず、特に第6波以降だと一度、感染した方というのが再感染していません。第6波以降で感染された方というのは今後、再感染のリスクがある」
平田教授は、「5類」になっても感染の状況を見極めて「効果的な対策をしてほしい」としています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く