- 【ヤフー】ITエンジニア育成事業に参入へ “未経験者でも即戦力レベルに”
- 【受験】東大合格のためには “頑張らない” 「ドラゴン桜」的努力のメカニズムとは?【久保田智子編集長のSHARE】#16抜粋 | TBS NEWS DIG
- 東京の新型コロナ感染者 約2カ月ぶり1万人超 小池都知事のコメント(2022年11月15日)
- 【LIVE】夜ニュース 最新情報とニュースまとめ(2022年12月29日) ANN/テレ朝
- 岸田総理 男性の育休取得率「30年度に85%」目標引き上げ 育休“手取り全額給付”も|TBS NEWS DIG
- 車が店に突っ込み炎上…運転していた専門学校生を逮捕 交差点で赤信号を無視し逃走か(2022年4月18日)
対独戦勝記念日を「5月8日」に ゼレンスキー大統領、ロシアと決別姿勢(2023年5月9日)
ウクライナのゼレンスキー大統領は5月8日を対ドイツ戦勝記念日にする方針を表明しました。5月9日を戦勝記念日とするロシアと決別し、領土の奪還を目指す姿勢を強調しました。
ウクライナ・ゼレンスキー大統領:「私たちは当時も今も、二度と他国を奴隷にしたり、他国を破壊することがないように戦っています。そして、現代のロシアが復活させようとしている古い悪は、ナチズムが敗北したように、すべて打ち破られるでしょう」
ゼレンスキー大統領は8日、動画を公開し、5月8日について「多くの国でナチスに対する勝利の日として記憶されている」と述べ、この日をウクライナの「戦勝記念日」とする法案を議会に提出すると述べました。
ウクライナはこれまでロシアと同じ5月9日を戦勝記念日としてきましたが、ロシアと決別する姿勢を示した形です。
5月9日についてはナチスとロシアに対するヨーロッパの団結を示す「ヨーロッパの日」にする考えを示しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く