- 【タカオカ解説】G7直前にウクライナが反転攻勢に向け支援要請、各国の判断は?懸念される“予定外のサミット”
- 「呪術廻戦」「東京リベンジャーズ」偽缶バッジを販売容疑“カプセル自販機で半額で”(2022年5月24日)
- 大阪市旭区で民家火事 79歳妻が死亡 近くの住人「水を被って行ったが無理でした…」
- 【LIVE】旧統一教会・元2世信者小川さゆりさん(仮名)“宗教虐待”の現状訴える 教団では脱会防止に『信者らに説得する冊子』購入促しか
- 日銀・植田新総裁が初の金融政策決定会合 大規模緩和維持の見方強い一方…一部サプライズの見方も【記者報告】|TBS NEWS DIG
- JALにサイバー攻撃 関西の空港でも運航遅れ 26日の国内線・国際線は販売停止、復旧のめど立たず
オデーサ港攻撃でゼレンスキー大統領がロシアを非難(2022年7月24日)
ロシア軍のウクライナ侵攻は24日で5カ月になります。ロシア軍がウクライナ南部のオデーサ港をミサイル攻撃したことについて、ゼレンスキー大統領はロシアを強く非難しました。
ウクライナ、ゼレンスキー大統領:「ロシアはどんな対話をしても、どんな約束をしても、実行しない口実を見つけ出すだろう」
ゼレンスキー大統領は23日、ロシア軍のミサイル2発がオデーサ港の施設に着弾したことについて「攻撃は自らの政治的立場への打撃だ」などと非難しました。
ロシアとウクライナは22日、トルコと国連が仲介する形で、オデーサ港を含む3つの港から穀物を安全に輸出できるよう合意したばかりでした。
国連のグテーレス事務総長は「オデーサへの攻撃を明確に非難する」との声明を発表し、「合意の完全な履行が必要不可欠だ」とも強調しています。
また、トルコの国防相はミサイル攻撃について、ロシアが関与を否定し、「全く無関係」だと伝えてきたと明らかにしました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く