- 【独自】トンガ 空港責任者「とても順調」 日本の支援物資も(2022年1月25日)
- 「別れを告げたのに待ち伏せされている」警察に複数回相談 交際めぐりトラブルの男性関与か 博多駅前で38歳女性刺殺事件|TBS NEWS DIG
- 診療方針転換 検査キット陽性であれば病院へ・・・受診の判断基準は?専門家に聞く(2022年1月26日)
- 【現地映像】パレスチナ・ガザ地区 イスラエル軍指揮官ら10人死亡 ガザの学校で民間人射殺と報道も【LIVE】(2023年12月15日)ANN/テレ朝
- 【アナウンサーカメラ】ラジオ感覚で最新情報をお届け!8/8(火) よる7時から生配信|倍速ニュース
- 【ライブ】注目ニュース解説「知りたいッ!」まとめ 米・ペロシ下院議長の台湾訪問…中国は激怒/ “統一教会”からの組織票は?/ 受診控える“新基準” ――など(日テレNEWS LIVE)
米戦争研究所「ロシアはバフムトの優先度下げた」(2023年5月7日)
ロシアの民間軍事会社「ワグネル」がウクライナ東部の激戦地バフムトからの撤退を表明したことについて、アメリカのシンクタンクは「ロシアはバフムト攻略の優先度を下げた」と指摘しました。
アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は5日、激戦地バフムトについて「ロシア国防省はウクライナ軍の反転攻勢への準備のため、バフムト攻略の優先度を下げている」との見解を示しました。
そのうえで「ワグネル」が被った損害やロシア軍は新たな人員を配置する余裕がないことが前線のウクライナ軍に有利に働く可能性があると指摘しました。
一方、ウクライナのハンナ・マリャル国防次官は6日、「ワグネル」のバフムト撤退の表明に対して「敵の発表を深読みする必要などない」と切り捨て、「我々は常に最も陰湿なシナリオに備えるべきだ」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>



コメントを書く