- 「手間がかかるし大変」パパ向け離乳食教室で“しらすとかぼちゃのおかゆ”に挑戦 母の日を前にキユーピーが開催|TBS NEWS DIG
- 【ライブ】「”未確認飛行物体”ニュース」衛星画像で偵察気球の発射場「確信」その特徴と中国側の思惑/ 林外相「許可なく他国の領空に侵入すれば領空侵犯」 など関連情報(日テレNEWS LIVE)
- 【ライブ】『ロシア・ウクライナ侵攻』クレムリンを無人機が攻撃 露側「報復する権利がある」/何が起きている?ロシアで兵士募集CMやポスター/ゼレンスキー“反転攻勢”示唆 など(日テレNEWS LIVE)
- 【3年ぶり来日】乗客らは乗船前に全員陰性と確認「ダイヤモンド・プリンセス」
- 【初公開】皇宮警察で総合訓練 “特別警備隊”ら92人参加
- 岐路に立つコメ王国 新潟の農家を米価下落が直撃 【テレメンタリー2022】【UX新潟テレビ21】
米戦争研究所「ロシアはバフムトの優先度下げた」(2023年5月7日)
ロシアの民間軍事会社「ワグネル」がウクライナ東部の激戦地バフムトからの撤退を表明したことについて、アメリカのシンクタンクは「ロシアはバフムト攻略の優先度を下げた」と指摘しました。
アメリカのシンクタンク「戦争研究所」は5日、激戦地バフムトについて「ロシア国防省はウクライナ軍の反転攻勢への準備のため、バフムト攻略の優先度を下げている」との見解を示しました。
そのうえで「ワグネル」が被った損害やロシア軍は新たな人員を配置する余裕がないことが前線のウクライナ軍に有利に働く可能性があると指摘しました。
一方、ウクライナのハンナ・マリャル国防次官は6日、「ワグネル」のバフムト撤退の表明に対して「敵の発表を深読みする必要などない」と切り捨て、「我々は常に最も陰湿なシナリオに備えるべきだ」と強調しました。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く