- 大阪駅直結のグラングリーン大阪「南館」が開業 アジア初進出のフードコートなど初日からにぎわう
- 【有働直撃】「コロナ終息はいつ?」「ワクチン不信感」ビオンテック上級副社長に聞く
- 【暴行か】女子生徒の顔面にボールを複数回投げつける 高校のバレー部顧問の教員を再逮捕
- バイデン大統領「アメリカにとって良い日に」民主党善戦にトランプ氏“激怒”(2022年11月10日)
- 【速報】マンション建設現場で重機が横転する事故…付近を通行中の70代女性がケガ『頭から血を流した状態』病院へ搬送 大阪・西淀川区(2022年9月30日)
- 【深夜割引】”深夜0時待ち”高速道路の料金所前でトラックが次々と停車の異様な光景 『30%割引』めぐり「交通ルールと労働時間の両立」に苦悩するドライバー(2022年11月4日)
米FRB=連邦準備制度理事会が0.25%の利上げを決定(2023年5月4日)
アメリカのFRB=連邦準備制度理事会は0.25%の利上げを決定しました。政策金利は16年ぶりに5%台となります。
米FRB・パウエル議長:「今後、利上げを一時停止するかは決めていない。ただ今回の声明では、インフレ2%目標に戻すために追加利上げが必要かどうかを見極めていくとしている。これは大きな変化だ」
今回の利上げで政策金利の誘導目標は5.0から5.25%となり、リーマンショック前の水準に達しました。
去年3月にゼロ金利を解除して以降、10会合連続で利上げを決めたことになります。
今年、銀行の破綻が相次ぎましたが、パウエル議長は「アメリカの銀行システムは健全だ」と話し、インフレ対策を優先しました。
これ以上の利上げについてはインフレ指標を見ながら慎重に判断する考えを示しましたが、インフレ率はすぐには抑えられないとして利下げに転じる考えがないことも明らかにしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く