- 小田急線、あさ一時運転見合わせ 大学入試にも影響(2023年2月17日)
- 【ライブ】『中国に関するニュース』死者は1ケタ? 21億人移動 感染拡大は/ 中国「ゼロコロナ政策」終了 タイに直行便到着 規制をめぐり混乱も など(日テレNEWS LIVE)
- 【ウクライナ情勢】”停戦協議”継続へ ロシア軍“集結のほぼ100%”投入 アメリカ分析
- 神奈川・厚木市毛利台でトラックにひかれ70歳の男性死亡 運転手を現行犯逮捕|TBS NEWS DIG
- TBS制作のドキュメンタリー映画「人生クライマー」 韓国でプレミア上映|TBS NEWS DIG
- 【経団連】“若い世代に起業家教育を”経済界から 選択肢を持てるよう初等教育の強化訴える声
3日「下り」ピーク、「上り」は5日…どうする渋滞回避 “時差利用”で4分の1に(2023年5月2日)
あす3日からの5連休、混雑のピークはいつなのか。高速道路のゴールデンウィーク渋滞予測を見ていきます。
■通過時間…2時間15分が30分に
いずれの高速道路も、3日に「下り」、5日に「上り」のピークを迎えます。
3日の「下り」のピークで最も長いところは東名高速道路と中央自動車道で、45キロの予測となっています。
この渋滞予測は、どの時間帯が混むのかについても詳細が出ています。
一例として、3日の中央自動車道の「下り」、高井戸ICから相模湖ICの区間を見てみましょう。
グラフの縦軸はこの区間を通過するための所要時間、横軸は時刻です。
午前5時~午前11時までの時間帯は、予測所要時間が2時間15分となっていて、通常の約4倍かかる見通しとなっています。
そして、午前11以降に減ってゆき、午後5時以降は30分程度で通過できる予測が出ています。
この情報はネクスコのホームページにも掲載されていて、ネクスコは空いた時間を利用するように呼び掛けています。
お出掛けする前に、ネクスコのホームページをチェックしてみてください。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年5月2日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く