- 病院で発見 指名手配 桐島聡容疑者(70)か 逃亡から約50年 潜伏先は【スーパーJチャンネル】(2024年1月26日)
- 関空でJALのクリスマスイベント スタッフによるハンドベルの演奏でムード盛り上げる(2022年12月25日)
- 88歳認知症の父親が「夜中に大声で騒いで眠れず」63歳息子が電気コードで首絞め殺害か(2023年5月10日)
- 【トルコ大地震】死者4万1000人以上に 悪化するシリア難民“差別”…避難所を追い出される事態も
- 【LIVE】昼ニュース~ウクライナ/新型コロナ最新情報とニュースまとめ(2022年3月29日)
- 北海道ではシカが住宅街に出没「キツネは出たことあるけど…びっくり」|TBS NEWS DIG
3日「下り」ピーク、「上り」は5日…どうする渋滞回避 “時差利用”で4分の1に(2023年5月2日)
あす3日からの5連休、混雑のピークはいつなのか。高速道路のゴールデンウィーク渋滞予測を見ていきます。
■通過時間…2時間15分が30分に
いずれの高速道路も、3日に「下り」、5日に「上り」のピークを迎えます。
3日の「下り」のピークで最も長いところは東名高速道路と中央自動車道で、45キロの予測となっています。
この渋滞予測は、どの時間帯が混むのかについても詳細が出ています。
一例として、3日の中央自動車道の「下り」、高井戸ICから相模湖ICの区間を見てみましょう。
グラフの縦軸はこの区間を通過するための所要時間、横軸は時刻です。
午前5時~午前11時までの時間帯は、予測所要時間が2時間15分となっていて、通常の約4倍かかる見通しとなっています。
そして、午前11以降に減ってゆき、午後5時以降は30分程度で通過できる予測が出ています。
この情報はネクスコのホームページにも掲載されていて、ネクスコは空いた時間を利用するように呼び掛けています。
お出掛けする前に、ネクスコのホームページをチェックしてみてください。
(スーパーJチャンネル「newsのハテナ」2023年5月2日放送)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く