- 金正恩総書記とプーチン大統領 ボストーチヌイ宇宙基地で首脳会談か【知っておきたい!】(2023年9月13日)
- 【オミクロン株】呼吸やせきで感染しやすく? 重症化”リスク低”も警戒ナゼ
- 110番通報は適正に!「おいでやすこが」が呼びかけ 事件・事故以外の相談は#9110へ(2022年1月10日)
- シャープ 昨年度決算で2608億円赤字、経営危機時以来6年ぶり 液晶パネル市場の不振などで
- 保津川の観光船転覆 後続船の客証言「パニック状態」行方不明の船頭の捜索続く 国の運輸安全委が調査
- 【ライブ】トルコ南部地震 最新情報:生後10日の赤ちゃん“90時間ぶり”に救出/倒壊した建物の捜査を開始「原因をつくった責任者への措置検討」 ――など(日テレニュース LIVE)
【トルコ大地震】死者4万1000人以上に 悪化するシリア難民“差別”…避難所を追い出される事態も
トルコ南部を震源とする地震は発生から10日目を迎え、亡くなった人は4万1000人を超えました。トルコでは多くの人が家を失った中、悪化していたのがシリア難民への差別です。
◇
トルコ・シリア大地震の被災地では、昼夜問わず捜索が続いています。14日、トルコ・ハタイでは、6日の地震の発生から既に208時間が経過する中、がれきの中からわずかに聞こえる声が救助につながる場面がありました。
救助隊
「どこにいますか?」
生存者
「ここです」
小さな隙間から助けを求める手がのびていました。
生存者
「神様、助けてください」
救助隊
「安心してください。助けますから」
65歳の男性と少女が助け出されました。ハタイではまた、8日間がれきの下に閉じ込められ、憔悴(しょうすい)しきった様子の男女も救助されました。
助け出される人がいる一方、ロイター通信によると、これまでに亡くなった人は4万1000人以上にのぼっています。トルコでは、約4万7000棟の建物が倒壊するなどして住めない状態になっています。多くの人が家を失った中、悪化していたのがシリア難民への差別です。
被災したシリア難民(トルコ南部・メルシン)
「みんなのための避難所でしたが、朝の2時に追い出されました」
内戦が続くシリアから逃れ、トルコで生活してきたシリア難民。地震の混乱をきっかけにトルコではシリア難民への反感が高まっていて、通常の避難所を追い出されるなどの事態も起きています。難民向けに別の避難所を設置せざるを得ない状態になっていました。
◇
大地震は、そのシリアでも大きな被害をもたらしました。
シリア北西部・ジンディレスの被災者は「私たちにはテントが必要です。息子と病院に行って、(寒さで息子は)全身が真っ青になっていました」と訴えていました。
反体制派が支配する地域では、切実な声が上がっているにもかかわらず、支援の手が十分に届いていません。
国連のグテーレス事務総長は「命を救うための支援が、必要な早さと規模で届いていない」と指摘。シリアの被災者・約500万人への緊急支援のため3億9700万ドル(約527億円)が必要として、各国に拠出を呼びかけています。トルコ向けの資金拠出についても、近く発表するということです。
(2023年2月15日放送「news every.」より)
#地震 #トルコ #シリア #救助活動 #日テレ #newsevery #ニュース
◇日本テレビ報道局のSNS
Facebook https://ift.tt/7uF0l9T
Instagram https://ift.tt/gkz6Aae
TikTok https://ift.tt/4oa9s2X
Twitter https://twitter.com/news24ntv
◇【最新ニュースLIVE配信中】日テレNEWS HP
https://news.ntv.co.jp



コメントを書く