- “被災地”九州で発生相次ぐ線状降水帯 自治体「怖さに悩まされる」(2022年7月19日)
- 4か月連続増 12月消費者物価 原油高で0.5%上昇
- 【元社長の男逮捕】不用品買い取り先の住宅で指輪など盗む…従業員に指示も?
- 藤井聡太「八冠独占」 大逆転で王座タイトル奪取 羽生善治会長「前人未到の金字塔」(2023年10月12日)
- 貿易赤字が過去最大の2.8兆円 エネルギー高騰と円安の影響 8月の貿易収支 13か月連続の赤字 | TBS NEWS DIG #shorts
- 【ニュースライブ 9/13(月・祝)】能登に記録的豪雨7人死亡/新米コシヒカリ240キロ盗まれる/水上バイク転覆、男女2人を救助 ほか【随時更新】
大型連休中 サイバー攻撃への注意呼びかけ(2023年5月2日)
政府は3日から本格化する大型連休中にサイバー攻撃のリスクが高まるとして、対策を呼び掛けています。
企業や組織などへのサイバー攻撃が増えるなか、経済産業省や警察庁などは特に大型連休中はリスクが高まると指摘しています。
このため、企業のシステム担当者に対して監視体制の確認や重要なデータなどのバックアップ、ソフトウェアのバージョンアップなどの対策を求めています。
また、連休明けは確認するメールの量が増えてチェックがおろそかになりやすいとして、不審な添付ファイルを開いたり、リンク先に飛ばないよう注意を呼び掛けています。
実在する組織や知人をかたったメールによるものもあることから、不審な点を見つけた場合は所管官庁や警察などに速やかに相談してほしいとしています。
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く