- JR熊谷駅で不審物騒ぎ…中身は“フン付いたほうき”(2022年8月3日)
- 【速報】アメリカ・バイデン大統領 山口・岩国基地に到着
- 「人類に大きな利益」2023年ノーベル化学賞は「量子ドット」発見のアメリカの研究者ら3人 LEDや医療現場でも活用、次世代ディスプレイへの応用など期待|TBS NEWS DIG
- 【解説】SNSでの精子提供拡大 問題点・危険な点は? テレビ朝日社会部 岩本京子記者【ABEMA NEWS】(2022年5月27日)
- 夏休み子どもWEEK♯5 山の日は子どもと一緒に登れる「金時山」からお届け!絶景に山頂グルメが盛りだくさん!【すたすた中継】|TBS NEWS DIG
- “自分はこの会社に勤めていた”原発警備会社で灯油に着火 エレベーター付近の床焼ける なたやナイフ計3本所持 自称元社員を銃刀法違反で逮捕|TBS NEWS DIG
「大量クラゲ」横浜市中心部に出現 満潮で川に流れ込む? “現象”1週間続く可能性 #shorts
川を埋め尽くし、ふわふわと漂う大量の白い物体。その正体は「クラゲ」です。
4月30日午後1時半ごろに撮影された映像。場所は、横浜市の「元町・中華街駅」近くを流れる「中村川」です。
SNS上には、突如現れた大量のクラゲの投稿が相次ぎました。
撮影者:「最初はペットボトルが大量に川に捨てられているのかなと…。よく見たらクラゲで、大量にいたので何が起きたんだろう、気持ち悪いなって」
専門家によりますと、これは直径20センチほどのミズクラゲで、冬から春にかけて繁殖し、触手に触れると痛みを感じ、赤く腫れることもあるということです。
5月1日も中村川の別の場所でミズクラゲの大群が確認されました。
なぜ、横浜市の中心部で大量発生したのでしょうか?
黒潮生物研究所 戸篠祥主任研究員:「クラゲは泳ぐ力がとても弱くて、東京湾で大量発生したミズクラゲが、満潮時に海水とともに川に流れ込んできたものと思われます」
干潮時には逆に海に戻っていくというミズクラゲの大群。海と川を行ったり来たりする現象は、1週間ほど続く可能性があるということです。
(「グッド!モーニング」2023年5月2日放送分より)
[テレ朝news] https://news.tv-asahi.co.jp/a>
コメントを書く